九州生活雑記(13)

今週は寒い。今日も晴れてはいるものの最高気温は7度。寒い(涙)

水曜(2/13)の朝、ここへ来て初めての雪!結構降っている。街中は真っ白!まぁ、積もるほどではないけれど、どうせ寒いなら雪が降ってくれた方が嬉しい。独りはしゃいで写真をパチリ!

当日は鹿児島出張。JR博多駅に定刻少し前に到着したが、人がいっぱいで様子が変!どうやら事故の影響でダイヤが乱れているとのこと。おかげで寒いホームで30分ほど待つ羽目になってしまった。鹿児島には約1時間の遅れ。。。こんなこともあるんですね。

鹿児島も寒い!感覚的には博多より寒かった気がする。おかげ(?)で夜は焼酎の「お湯割り」初体験。泡盛ではやったことのないお湯割り。確かに温まります。冬は*これ*に限りますな(笑)。体は温まるし、翌日もスッキリ(?)です。

お湯割りは、先にお湯を入れ、後からお酒(焼酎)を注ぐんですよ。何でも熱対流の原理で酒とお湯が混ざるんだとか・・・確かにかき混ぜることはないですね。

翌日は日豊本線で鹿児島から宮崎に移動。途中車窓を通して錦江湾から臨む桜島をパチリ!ここは単線なんで、宮崎まで約2時間かかります。

来週は少しは暖かくなるかな?洗濯物を干すのに手が痛いのが辛い。。。

九州生活雑記(12) もち吉

雑記ってほどの話題ではないが、福岡県を本社に全国展開中のせんべい・あられ屋さん。
http://www.mochikichi.com/design/mochikichi/company/m-company_gaiyo.htm

なんと、その住所は 

福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前 

なんじゃそりゃーーーー!!? 

広大な敷地内に工場や店舗が点在している。一帯が「もち吉ワールド」。その中に・・・ありました!「餅乃神社」!(驚)工場敷地の一角にちょっと小ぶりながらちゃんとした神社でした。 

さらに笑ったのは「おせんべいバイキング」 
http://www.mochikichi.com/design/mochikichi/tenpo/m-tenpo_viking.htm

店内にさまざまな種類のせんべいがあり(一枚づつビニール袋に入っている)カンにつめられるだけ詰めるというもの(ただしカンの蓋は閉められることが条件)。 

いやいや、参りました!! 

【読書(1月)】

今年こそ目標の50冊達成するぞ~!!

————————

1. スタバではグランデを買え! 価格と生活の経済学 吉本佳生 284p

http://item.rakuten.co.jp/book/4499654/

今年1冊目。いきなり・・・ビジネス本で入ってみました。

————————

2. うちの社長に読ませたい100文字でわかる会計 林総 179p

http://item.rakuten.co.jp/book/4470442/

ははは・・・続きます(汗)

3. 壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別 柳田邦男 278p

http://item.rakuten.co.jp/book/5044911/

今年は堅いぞ・・・(汗)。納得できる一冊。いったいICTって何なのだろう?って自分の仕事/生活を振り返ってみました。ノー携帯デー、ノーインターネットデー。必要かも知れない・・・と言いながらmixiの日記書いてる自分って。。。(謎)

————————

美味しい!!

お客さんに紹介してもらった居酒屋「花亭」。

2008/01/18 18:52

2008/01/18 18:53

2008/01/18 18:58

http://gourmet.yahoo.co.jp/0002718412/P940045/

↑での紹介の通り全てのネタが活きています。まずは活タコから始まり、ホタテ、大アサリ、車えび、あわび。。。あと数品。昨日はそれに加え「サービス」と言うことで焼肉、モツ鍋が出てきた(驚) ちなみにこれで4,500円/人です。

さらに飲み放題メニュー(2,000円/人/2時間)で「赤霧島」を頼むと、なんと。。ボトルで出てきた(驚2)。この店はなんなんだぁ~!!(喜)

http://www.kirishima.ne.jp/news/20070301/index.html

そうそう、飲み放題メニューには「くら」や「さんご礁」などの沖縄らしい泡盛が10数銘柄乗ってました。なんでも大将が沖縄好きらしく、時々直接沖縄で買い付けているとのこと。頼んだらきっとボトルで出てくるんだろうね(笑)

#ケータイのカメラあまり良くないなぁ。。。そろそろ機種変か!?

合格祈願

にはチト早いが、今週末(1/19,20)にセンター試験を受験する長女の応援のため、大宰府まで出かけた。

博多からバスと電車を乗り継いで約1時間。昼前から太陽が顔を出す陽気だったせいか、初詣客や観光客がいーーーっぱい!電車はそんなに込み合ってはいなかったけど、途中で見えた一般道(自動車)は大混雑。あららら・・って感じ。

2008/01/13 14:12

お土産屋が立ち並ぶ参道はともかくとして、境内も人、人、人・・・・。なんじゃこりゃーー。ともかく並んで賽銭箱の前まで進み、娘の頑張りを祈願する。その後、境内で御守を受け取り「Mission Complete!」あとは明日の速達で送るのみ(笑)

2008/01/13 14:12

#せっかくなんで「飛梅」の写真をパチリ・・・

留学のため同級生に卒業を1年遅らせた彼女は、実質「一浪組」。本人も危機感いっぱいで「一発勝負」にかける。

遠方の父としてはあまり大したことはできないが「神頼み」くらいなら大丈夫!帰国後半年の受験勉強の成果がきっちりと出せることをただただ祈るばかりです。そうそう、合格祈願の父にとっては「大安」であったことが本日のお参りの理由のひとつでした。

彼女と同じ受験生が万全の体調で日ごろの勉強の成果を出せることを(娘のついでに)祈念します(汗)。みんな頑張ってねぇ~。

2008/01/13 14:22

#お参りの帰りに大宰府に隣接する「九州国立博物館」に行ってきました。モチ写真撮っただけです(汗)

新年

2007/12/28~2008/1/6までの9連休を沖縄で過ごしました。仕事を忘れてホントのんびりした時間でした。 

沖縄そば&オリオンビール(と言っても「麦職人」)&泡盛の日々。。。しっかりと太りました(汗) 

夏に帰国した長女、高校生になった長男。そして中学生になった次女。みんな大人になった。で(なぜか)単身赴任の父。 

去年の正月とはみんな違う立場になり、それぞれが少しずつ違った目標を持って今年を迎えた。何より嬉しいのは全員が元気なこと。うん、うん、何と言っても健康が一番だよね(笑) 

毎年と同じく、静かに新年を迎えられたことに感謝し、また一年を無事過ごせることを祈願する。達磨寺で学業成就を、観音堂で健康を。 
来週(1/19~20)長女は1年遅れのセンター試験。父は今週末に大宰府に出向き「御守」を入手し、ちょっと離れた福岡から健闘を祈るだけ。 

毎年引く正月のおみくじ。今年は「大吉」。記憶の限りでは初めてのこと。何か良いことありそうな気がする一年の始まりなのでありました。 

良い一年になりますように。。。。

【読書(2007総括)】

12月、出張が多かったのでなんと7冊!月の冊数としては記録だと思う!

今年も目標の50冊には届かず31冊で終わってしまった・・・・。

でも「三国志」を読み終えたのは嬉しい!

今年こそ50冊を達成したい!現在、読みかけ3冊。何なんだぁ~(汗)

————————

24.  三国志(6)  吉川英治 491p

http://item.rakuten.co.jp/book/352614/

25.  三国志(7)  吉川英治 469p

http://item.rakuten.co.jp/book/352615/

26.  三国志(8)  吉川英治 425p

http://item.rakuten.co.jp/book/352605/

やりました!読破したぞぉ~!!感動しました&勉強になりました!!

27.  ダイイング・アイ   東野圭吾 372p

http://item.rakuten.co.jp/book/4933232/

ひっさびさの東野!最新刊です。ちょっと怖いけど軽く読めていいかも知れない。

29.  失楽園(上)  渡辺淳一 323p

http://item.rakuten.co.jp/book/1635149/

30.  失楽園(下)  渡辺淳一 308p

http://item.rakuten.co.jp/book/1635150/

ははは・・・本を読み終えてしまい、空港で気まぐれに買ってしまったのです。

ごめんなさい。これまた勉強になりました(汗)

31.  地域主権型道州制 江口克彦 258p

http://item.rakuten.co.jp/book/5129624/

久々にビジネス本を読みました。

<<以下11月までのあしあと>>

————————

1. 裁判長!ここは懲役4年でどうすか  北尾トロ 333p

http://item.rakuten.co.jp/book/4080211/

笑える!傍聴マニアと言う新しい世界。もし勇気があれば・・・行ってみたくなります。

————————

2. リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間 高野登 219p

http://item.rakuten.co.jp/book/3633655/

勉強になります!業種問わず、サービス担当者必読か!?

————————

3. 華麗なる一族(上巻) 山崎豊子 657p

http://item.rakuten.co.jp/book/1585020/

4. 華麗なる一族(中巻) 山崎豊子 637p

http://item.rakuten.co.jp/book/1585021/

————————

5. 企業コンプライアンス 後藤啓二 200p

http://item.rakuten.co.jp/book/4133248/

6. 華麗なる一族(下巻) 山崎豊子 550p

http://item.rakuten.co.jp/book/1585022/

もちろんドラマやっている2月に読みました。カウント忘れたんで。。。

————————

7. 日本沈没(上) 小松左京 417p

http://item.rakuten.co.jp/book/3696456/

8. 日本沈没(下) 小松左京 397p

http://item.rakuten.co.jp/book/3696457/

いいですね。去年公開された映画見て結構面白かったので、改めて読んでみました。明らかに原作の勝ち!

————————

9. 日本人のしきたり プレイブックス 200p

http://item.rakuten.co.jp/book/1518743/

たまにはこんな本も読んでたりします。

————————

10. グッドラック アレックス・ロビラ /フェルナンド・トリアス・デ・ベス 119p

http://item.rakuten.co.jp/book/1683313/

「うまくゆかないぁ~」と溜息をつきそうなときに読むと良いかもですね。。。

————————

11. 幻夜 東野圭吾 786p

http://item.rakuten.co.jp/book/4305226/

間違いなく「名作」だと思います。もうひとつの白夜行ですね。白夜行三部作構想もあるようですので楽しみです。

————————

12. 使命と魂のリミット  東野圭吾 376p

http://item.rakuten.co.jp/book/4242091/

正直、イマイチでした。

————————

13. 学生街の殺人  東野圭吾 482p

http://item.rakuten.co.jp/book/421412/

東野初期の作品。ミステリー作家らしい作品です。これまた、あまり好みではなかったかな?

————————

14. 博多学  岩中祥史 378p

http://item.rakuten.co.jp/book/1587942/

タイトル通りです。勉強になりました。

————————

15.  そのときは彼によろしく 市川拓司 509p

http://item.rakuten.co.jp/book/4354832/

ごめんなさい。「映画化」の帯に惹かれて買ってしまいました。あまり好みではない展開なんだけど、なんだか引き込まれてしまいました。ちょっと「胸キュン?」(死語だぁ・・・)

————————

16.  卒業 雪月花殺人ゲーム 東野圭吾 371p

http://item.rakuten.co.jp/book/352708/

「今月の東野」です。ここんとこ珍しく外してたけど、これは「さすが・・」と思われる作品。「赤い指」の加賀恭一郎ファンにお勧めの一冊です。

————————

————————

17. 生きがいの創造  飯田史彦 428p

http://item.rakuten.co.jp/book/1089733/

4月に読みました(汗)。うなずきながら納得できる一冊です。ただ、だからと言って「生きがい」を見つけるまでには・・・いかないかな?。でもホッとできます。

————————

18.  夜明けの街で  東野圭吾 336p

http://item.rakuten.co.jp/book/4403352/

毎月「お約束」の東野。最新刊です。今回は特に「さすが・・・」と思ってしまった。ミステリーと言うより、人間模様を描いたドラマです。いいですねぇ~。「変身」「パラレルワールドラブストーリー」と並ぶけど異質(?)な傑作だと思います。

————————

19.  三国志(1)  吉川英治 511p

http://item.rakuten.co.jp/book/347786/

未だ読んでいませんでした(汗)。8巻までのシリーズです。ただ今(2)を読んでいるとこでしばらくは「三国志」三昧です・・・。

20.  三国志(2)  吉川英治 501p

http://item.rakuten.co.jp/book/347787/

確かに面白いけど、同じような名前の人がいっぱい登場するのには閉口する。1週間読まないと誰が誰だか判らなくなってしまうので、何ページも戻ってしまうゾ!!全8巻、ただ今(3)。年内に読破できるのだろうか???

21.  三国志(3)  吉川英治 4771p

http://item.rakuten.co.jp/book/347788/

頑張っています。ただいま4巻読み込み中!全8巻読破までの道は長い!

22.  三国志(4)  吉川英治 459p

http://item.rakuten.co.jp/book/347789/

23.  三国志(5)  吉川英治 491p

http://item.rakuten.co.jp/book/347790/

————————

なかなか面白くなってきた。さすが傑作!読み応えのあるボリュームと内容がいいですね。さてと、今月は3冊読み終えられるよう頑張ろう!!

単身生活日記(13)

はっぴーくりすます!! 

と言うことで、今週月曜にマンションエントランスにクリスマスツリーが置かれた。やはり気分盛り上がりますなぁ~。 

2007/12/15 16:56

でも福岡寒いです。特にここ数日寒い。迎えてくれるツリーは嬉しいけど、独りの部屋は寒いぞ(涙)。 

と言うわけで本日も鍋で温まってます。

九州生活雑記(11) 告別式

本日、熊本で告別式に参列した。10月の宮崎での参列では様子が変わらず緊張したが、今回は周囲を見渡す余裕もあったので、沖縄との違いを見つけてみた。

○受付

沖縄と同じく受付で名前を書くが、その場で「香典返し」を受け取るのが違う。預かった分を受け取って会場へ。

○会場

宮崎、熊本ともセレモニーホールでの式。沖縄との大きな違いは、一般焼香者用の座席が用意されていること。会場に入ると席に案内(もちろん指定席はないので「この辺り」と言う場所に誘導)される。開式の時間になるとドアが閉じられるので、時間厳守!

○座席位置

宮崎:祭壇に向かい右側列は親族、左側は一般焼香。家族も祭壇に向かって座る。

熊本:沖縄と同じく親族は祭壇前に一般焼香者向けに(半身で)座る。祭壇に向かって右側は家族、左側は・・・良く判りませんでした。

○焼香

これはほぼ一緒。

○式の進行

一般焼香者も読経から出棺までの全てに立ち会う。だいたい1時間程度。

本日(熊本)は「想い出のビデオ」と言って、故人の写真をスライドショー形式でナレーション付で紹介していたゾ。そうそう、会場からの出棺と言うのも沖縄と違いますネ。

○服装

ほぼ間違いなく、全員礼装(紺のスーツはナシ)。数珠持参。

○その他

「本日の葬儀は○○宗△△派・・・で執り行います」と宗教的な断り(?)があるのも沖縄との違いですね(汗)

まぁ、ホールのサービス内容にも拠るとは思うけど、沖縄との違いは明らかです。日本は広い!!

 

 

寒い・・・冬

本日、最高気温10度だそうな。。。(呆)

明日は最低気温4度だそうな。。。(唖)

1月上旬の冷え込みとな。。。(黙)

とりあえず昨日からコートを着て通勤しています。日中はともかくとして、朝夕(晩?)の通勤時はさすがに寒い。

博多の事務所や自室付近は「それ」らしい紅葉を見ることもなく、いよいよ冬本番と言う感じです。さぁ~、忘年会だ!!・・・あれっ、何か違う!?

 

 

 

おぢさんの自由気ままなユルユル日記