「読書」カテゴリーアーカイブ

【読書(6月)】

6月は新型インフルのせいもあり、出張ナシ!スゲー、久しぶりー!
相変わらず、1.5時間+1時間の通勤時間を使っての読書。何と今月は6冊読破!
こっちもスゲー!

————————
7. 沈まぬ太陽(3(御巣鷹山篇) 山崎豊子 510p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404316/
8. 沈まぬ太陽(4(会長室篇・上)) 山崎豊子 510p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404317/
9. 沈まぬ太陽(5(会長室篇・下)) 山崎豊子 421p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404318/
面白い!3から4,5と一気に読みました。・・・と、言うか止まりませんでした。お薦めです。
政治ドロドロの人間ドラマに興味がある方、読んでみてください。

10月に映画化されますね↓見に行かねば・・・。
http://shizumanu-taiyo.jp/

————————
10. 道をひらく  松下幸之助 271p
http://item.rakuten.co.jp/book/138374/
ビジネスマンの基本です。内容はもちろん素晴らしいのですが、短い文章をきちんと起承転結でまとめると言う基本ができていることに感心させられます。

————————
11. ビジネスマンのための「解決力」養成講座  小宮 一慶 214p
http://item.rakuten.co.jp/book/5744426/
久々にビジネス本なんぞ読んでみました。この人の「ビジネスマンのための・・・」シリーズは面白いし、結構実践的で役に立ちます。

————————
12. 女系家族(上巻)  山崎豊子 479p
http://item.rakuten.co.jp/book/1443274/
山崎豊子、キターーーーーーッ!
沈まぬ太陽で、完全に入りました。本日は下巻読んでいますが、このままのペースだと間に合わないので次の作品を注文しました(残念ながら新刊ではない)。

【読書(5月)】

さすが1.5時間の通勤時間。たっぷり読書できます。最近は(本に)入り込んでしまい、降りるべき駅であることに気づくのが遅れ、慌てることがしばしば・・・です。このペースで30冊はゆけそうです(笑)

————————
3. 死因不明社会 Aiが拓く新しい医療 ブルーバックス 海堂尊 278p
http://item.rakuten.co.jp/book/5150957/

昨年読み始め、ようやく3月に読み終えていたのを忘れていました。『チームバチスタの栄光』の著者です。ちょっと私には小難し過ぎました・・・。

————————
4. オリンピックの身代金 奥田英郎 524p
http://item.rakuten.co.jp/book/5903078/
昨年出版されていますが、S39(45年前)の東京オリンピック開催時が舞台のサスペンスです。とにかく面白い。ちょうど今、東京でオリンピック招致が進められていることと、実際に東京に住んでいることから、身近な話題にも思えます。伊良部シリーズにあるような「笑い」は一切なしの長編小説。人間ドラマが好きな人にはお薦めです。

————————
5. 沈まぬ太陽(1(アフリカ篇・上))  山崎豊子 409p
http://item.rakuten.co.jp/book/1396136/
6. 沈まぬ太陽(2(アフリカ篇・下))  山崎豊子 483p
http://item.rakuten.co.jp/book/1396139/
以前から気になっていましたが、とうとう(?)読み始めました。面白い!止まりません。「白い巨塔」「華麗なる一族」に続いて3作品目です。共通するのは、情報量の凄さです。今回のアフリカでの自然描写の細かさは、実際に見てみたくなる程の臨場感を得ることができます。
ただ今、3を読んでいますが明後日には読み終えそう・・・4,5と注文したんだけど、月曜に届いてくれるかしら・・・。

【読書(1~4月)】 今年の目標30冊!

年明けてからビジネス本を購入してはいるが、なかなか読み進めない。
結局、3~4冊が途中放棄の状態。

特に3月からは異動でバタバタしたので、読書どころではなかった(と言うのは言い訳)。

やっと通勤にも馴れてきたので、今月は2冊!やっぱり小説はいいなぁ・・・。でも、放棄したビジネス本も読み終えたいが・・・・。

片道1.5時間の通勤中、30分以上は間違いなく読書できる時間があるので、今年は(も?)頑張ります。で、遅ればせながら今年の目標は30冊です!(既に1/3が終わってるっつーねん・・・汗)

————————
1. ララピポ 奥田英郎 325p
http://item.rakuten.co.jp/book/5816486/

奥田英郎の笑える作品です。4編の短編の主人公がそれぞれ別の作品の脇役として登場して、同じシーンを別の人物の目線で表現します。ただ、内容(テーマ)がセッ○スに係わる人間模様ですので、嫌いな方は嫌いかと・・・(Hな内容ってわけではないのですが)。涙流して笑えるわけではないが、つい「フフッ」と笑ってしまえる作品です。

————————
2. パラドックス13 東野圭吾 474p
http://item.rakuten.co.jp/book/6013775/

待ってました、東野の最新刊。これも素晴らしい作品です。SFミステリーに近い内容ですが、登場人物の呼吸音が聞こえてきそうな、見事な人間ドラマに仕上がっています。ちょっと小難しい内容になっていますが、久々の「東野らしい」作品ではないでしょうか?あまりコメントすると「ネタばれ」しちゃいそうなほど、大きな展開がある作品です。

【読書(12月)】2008年総括

結局12月は一冊も読み終えることができなかった。。。(涙)
2008年は50冊どころか下方修正した目標(30冊)も達成できず。。。22冊で終わってしまいました。

7年かけて読み続けたハリーポッター完結したことと、東野圭吾の新作を全て読んだことがトピックかな?お薦めは
10. サウスバウンド(上)  奥田英朗 356p
11. サウスバウンド(下)  奥田英朗 274p

20. 聖女の救済 東野圭吾 378p
かな?

さぁーてと、新たな気持ちで今年も50冊に挑戦するぞーーー!

—–
1. スタバではグランデを買え! 価格と生活の経済学 吉本佳生 284p
2. うちの社長に読ませたい100文字でわかる会計 林総 179p
3. 壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別 柳田邦男 278p
4. 三四郎 夏目漱石 298p
5. それから 夏目漱石  302p
6. 門 夏目漱石 311p
7. 流星の絆 東野圭吾 482p
8. ビジネスマンのための「数字力」養成講座 小宮一慶
9. ビジネスマンのための「発見力」養成講座 小宮一慶
10. サウスバウンド(上)  奥田英朗 356p
11. サウスバウンド(下)  奥田英朗 274p
12. 報復  ジリアン・ホフマン /吉田利子 612p
13. 報復ふたたび  ジリアン・ホフマン /吉田利子 485p
14. 延長戦に入りました  奥田英朗 249p
15. デセプション・ポイント(上)  ダン・ブラウン /越前敏弥 427p
16. デセプション・ポイント(下)  ダン・ブラウン /越前敏弥 413p
17,18. ハリー・ポッターと死の秘宝  J.K.ローリング /松岡佑子
19. 人生は勉強より「世渡り力」だ! 岡野雅行 196p
20. 聖女の救済 東野圭吾 378p
21. ガリレオの苦悩 東野圭吾 339p
22. 松下幸之助「一日一話」 松下幸之助 /PHP総合研究所 388p
—–

【読書(11月)】

ダメだぁこりゃぁ・・・今年は50冊どころか30冊も無理です。 

まぁ、来年に向けてまずは読みかけを年内に読み終えてしまおう! 

———————— 
21. ガリレオの苦悩 東野圭吾 339p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5875627/

これまた1日で読みました。まぁドラマ仕立ての短編なんで、とても読みやすかったです。ドラマそのものですね。11月に特別版としてドラマ化された作品も入っています。 

個人的には、ドラマ見た後に読む一冊ではないですね。。。展開わかっていると、ハラハラドキドキの期待感半分になっちゃうんで・・・ 

———————— 
22. 松下幸之助「一日一話」 松下幸之助 /PHP総合研究所 388p 
http://item.rakuten.co.jp/book/1052009/

仕事で迷ったら読んで欲しい一冊です。鞄に入れて持ち歩いています。 

【読書(9月、10月)】

やばーい、二ヶ月で読み終えた本がわずか1冊(涙)。よみかけが4冊もある。小説なら一気に読み終えてしまうんだが、ビジネス系の本は進まないなぁ。。。。 

今年は50冊の目標を30冊に下方修正だな(涙) 

———————— 
20. 聖女の救済 東野圭吾 378p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5875625/

10月25日の発刊を予約して当日入手。翌日の10月26日には読み終えました。テレビドラマの「ガリレオ」や「容疑者Xの献身」が好きな人にはお薦めです。トリックと言うより、人間ドラマです。東野作品はそろそろ「円熟の域」に入った感があります。もちろん同時刊行された「ガリレオの苦悩」も手元にあります。今日、明日で読みますです。

【読書(8月)】

8月は1週間の夏休みを自宅(沖縄)でダラダラすごしたのに、オリンピックや甲子園(久々のベスト4!)でテレビの前に座りっぱなし。おかげで何と1冊(涙)。 

いよいよ50冊に黄色信号が・・・・・ 

———————— 
19. 人生は勉強より「世渡り力」だ! 岡野雅行 196p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5722017/

岡野さんは「痛くない注射針」を作った下町の職人です。すごく普通の内容ですが、忘れていた基本が詰まっているように感じました。 
————————

【読書(6月、7月)】

おっと、6月の記録を忘れておりました。結局1冊なんですがね・・・・(汗)。

7月は待望のハリーポッター最終巻を読み終えました。4日ほどでした(笑)

結末は・・・書いちゃいけないですね。どうしても興味のある方は個別に聞いてくださいナ。

7ヶ月で18冊。頑張って40冊か・・・。いやいや、頑張って今年こそ50冊達成するゾ!

————————

13. 報復ふたたび  ジリアン・ホフマン /吉田利子 485p

http://item.rakuten.co.jp/book/5588555/

結局読んでしまいました(汗)。やっぱり表紙に惹かれて。まぁ前作と同じく「まぁまぁ」と言う内容でした。

————————

14. 延長戦に入りました  奥田英朗 249p

http://item.rakuten.co.jp/book/1564746/

出張で手持ち本が無かったので、急ぎ空港本屋でゲットしました。スポーツ好きの40歳代の人にはお薦めのエッセイです。結構笑えます。

————————

15. デセプション・ポイント(上)  ダン・ブラウン /越前敏弥 427p

http://item.rakuten.co.jp/book/4163708/

16. デセプション・ポイント(下)  ダン・ブラウン /越前敏弥 413p

http://item.rakuten.co.jp/book/4163709/

ダン・ブラウンの作品はスケールが大きいというか、派手と言うか、凄いですね。ラングドン教授が活躍する「天使と悪魔」「ダ・ヴィンチ・コード」も凄かったけど、こちらは女性が主役で派手さは以上ですね。サスペンス好きにはお薦めです。

————————

17,18. ハリー・ポッターと死の秘宝  J.K.ローリング /松岡佑子

http://item.rakuten.co.jp/book/5152506/

読みました。週末に読んでいる最中にWOWOWで「不死鳥の騎士団」をやっていたので、登場人物を思い出すのに助かりました。未だ読んでいない方は読み出す前に、DVDで「不死鳥の騎士団」を見て、その後に「謎のプリンス」に目を通しておくことをお薦めします。前の2作の内容が頭に入っていないとついて行くのが厳しいですよぉ~。

————————

 

 

【読書(5月)】

今月も出張が多く3冊!。マイルが貯まるのは良いが、毎週の出張はそろそろ疲れる。 
本日は部屋でのんびり読書します。 

———————— 
10. サウスバウンド(上)  奥田英朗 356p 
http://item.rakuten.co.jp/book/4506578/

11. サウスバウンド(下)  奥田英朗 274p 
http://item.rakuten.co.jp/book/4506579/

久しぶりの奥田英朗。素晴らしい!傑作だと思います。読みながら大笑いしたり、感動してウルウルしたり・・・。沖縄(石垣、西表)を舞台にした展開で「ちゅらさん」以上に沖縄っぽさを感じます。お薦めの一冊(作品)です。 

そうそう、あまりにも面白かったんで、昨年公開された映画版もDVDで見た。これも面白かったけど、原作読んでないと判りづらいかもしれないです。読んだ後に見る方が良いでしょう(笑) 
http://southbound-movie.com/

———————— 
12. 報復  ジリアン・ホフマン /吉田利子 612p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5588484/

200805311129000

知人との待ち合わせで時間つぶしに入ったブックオフで表紙(写真)に惹かれてゲット!冗長な書き方(翻訳)は気になるけど、内容はまぁまぁって感じかな? 
どうやら続編(報復ふたたび)があり、同じような表紙なんで読んでみよう(汗) 

————————

【読書(4月)】

今月は出張が多かったので久々の3冊。しかし、このペースだと年間50冊は厳しいなぁ・・・。

————————

7. 流星の絆 東野圭吾 482p

http://item.rakuten.co.jp/book/5454409/

東野最新刊。「さすが!」と唸らせる内容です。ただ、ここ数年の作品は以前に比べてハラハラ、ドキドキ感とラストの驚きが薄れてきたような気がする。まぁ、それでも東野は東野ですので今後も読み続けますです。

————————

8. ビジネスマンのための「数字力」養成講座 小宮一慶

http://item.rakuten.co.jp/book/5457006/

9. ビジネスマンのための「発見力」養成講座 小宮一慶

http://item.rakuten.co.jp/book/4598838/

本当に面白くて役に立つビジネス本です。業種や職種にかかわらず一読をお薦めします。「ローソン」の看板の形は?色は?何が書いてある?ってな感じです。現在、参考書として持ち歩いています。

————————