九州生活雑記(5)

暑い・・・あつい・・・とにかく暑い・・・

沖縄の「暑さ」とは全く異質な「暑さ」。日陰にいても暑い!体の周りを生暖かい空気が取り巻いていて、酸素が足りない感じ。自分の吐いた息(空気)がそのままソコに留まっているようだ。

周囲からは「(ここの暑さは)沖縄と比べたら大したことはないでしょう!?」と言われるけど、いいえ!そんなことはありません。こちら(博多)の方がよっぽど暑いです。さらに「かりゆし」もなく、クールビズたって「ノーネクタイ」程度だから、外出時は悲惨そのもの。事務所から駅までの徒歩5~6分は地獄です(涙)。

夜は多少暑さも和らぐけど、爽やかな感じには程遠く、エアコンなしでは生活できない・・・です。

2週間程前に行った鹿児島は「太陽(光線の力)は沖縄に近く、生暖かい空気は博多!」でした。最近のニュースでもやっているけど、本当に暑かった・・・(驚)

梅雨も明けてこれから本格的な夏が来るそうだ。。。乗り切れるんだろうか???人生初の夏バテを体験できる日もそう遠くはなさそう(うれしくない体験だ)。

仕事の帰りに南の空を見上げても蠍座が見えないのは寂しいなぁ・・・

 

 

単身赴任日記(7) 1,300円!

ちょっと、かなり、でーじ疲れた一日。

22:00過ぎに帰宅しながら

A・いつものスーパーで買出し

B・部屋にある材料/冷凍食品で食事

C・近所で外食

の3つを考えていた。

で、結局は部屋とコンビニを通り過ぎ、C案であるお向かいの焼き鳥屋に吸い込まれてしまった。

最近は馴れた独り宴会。カウンターに陣取って、キープの焼酎と好きなものを注文する。

・蒸し鶏の生春巻き

・山芋たんざく

・ナンコツ(串)

・テール(串)

・豚バラ(串)

・ピリ辛ウインナー

・ししゃも

を注文して、お会計・・・何と1,300円!!!

素晴らしい!帰って部屋で皿やフライパンを洗わなくてもいいしぃ!

と言うことで、何とも気持ちの良い一日なのでありました!

 

 

 

単身赴任日記(6)

土曜に待望の「低反発マット」が届いた。早速使っているマットと敷き換えて「昼寝」してみた。。。。いいじゃないですか(喜)最近は不眠とまでは行かないけど眠りが浅いのが気になっていたので、すごくシアワセな気分。

先週末は台風一過の沖縄で過ごし、その後は鹿児島、東京と出張が続いたため、部屋の掃除と洗濯、ゴミ捨てができなかった。おかげで昨日は半日以上を「家事」に専念した。

先ほど日曜夜の「おやくそく家事」のアイロンがけとゴミ捨てを終え一段落。最近お気に入りのトムコリンズを楽しみながら日記を書いている。おっしゃーれぇーーー!!

そろそろ日々の生活も落ち着いてしまい、変化が少なくなってしまった。パターンが決まってしまうのも良いのだが変化を楽めないのも面白くない!!

そろそろここ(博多)で友達を見つけて、生活に「変化」と「活気」と「事件」を作らんといかんです・・・オフ会でも探して乱入せねば。。。です。

そうそう、うちのマンション。オヤジだらけと思っていたら、住人はどうやら若そう。それも女性も少なくない模様・・・。今もゴミを出しに行ったら女性二人と一緒だったゾ。。。

九州生活雑記(4)

最近、鹿児島への出張が多い。

はっきり言って「美味いモノが多い!」。さつまあげ、黒豚、焼酎、ラーメンなど等。。。居酒屋のメニューは目新しいものが多く、出てきた料理はすべてGood! 過去からの出張では九州=博多(福岡)だったので、こんなに賑やかで美味いモノがいっぱいあるとことは知りませんでした・・・ごめんなさい!

過去の少ない経験から「芋焼酎は飲めない」と思っていたのだけど・・・ごめんなさい!それは立派な「思い込み」でした。美味いじゃないですか!

ラーメンも博多とは味付けや麺の太さ(細さ?)、トッピングも違っているけど、これまた美味い(博多とは違った美味さ)!

さつまあげ、黒豚は説明に難くないでしょう。でも「黒豚の角煮」は「らふてー」そのものでした(多少の味付けの違いはありますがね)。

鹿児島までは「特急リレーつばめ(博多~新八代)」と「九州新幹線つばめ(新八代~鹿児島中央)」を乗り継いで2時間半程度。多少の揺れはあるものの、それなりに「快適」。新幹線が全線開通すると1時間半程度に短縮されるとのこと。今はどうしても「長距離」の感覚だけど、もう少ししたら「ちょっと黒豚食べに!」となるのだろう・・・待ち遠しいものだ!

仕事が主なのか「美味いモノ探し」が主なのか・・・怪しくなってきたけど、九州の楽しみを見つけた私なのでありました(笑)

台風

今日(7/12)の最終便で沖縄に帰る予定だったのに。。。明日は休暇設定して4連休を楽しむはずだったのに。。。宴会も予定していたのに。。。

昼前に運航状況をネットで確認すると「条件つき」となっていたので、もしや・・・と心配していたら、14時過ぎに予約していた最終便が「欠航」となり、慌てて繰り上げ予約をしていたら30分ほどしてこちらも欠航。明日は飛びそうもないので帰れるのは明後日だな(汗) 土曜は最終便しか空いていないので、朝から空港でキャンセル待ちだ

と言うわけでただいま福岡で日記書き込み中!明日も普通に出勤だぞ!とりあえず今日、明日はやる気が出ないので向かいの焼き鳥やに出かけて独り宴会を楽しもう!!

 

 

 

単身赴任日記(5)

単身生活も3ヶ月目!生活のリズムも整ってきたし、先月からはじめた腹筋もどうにか続いている。今は朝、晩と日課になっている。

偉い!>自分

週末の時間潰しと節約を兼ねてシャツのアイロンかけを始めてみた。土曜朝に洗濯して日曜夜にテレビを見ながらアイロン!本格的に「主夫」だわ。。。

先週は土曜日夜にお向かいの焼き鳥屋に出かけてみた。あまりにも退屈だったんで23時過ぎに。。。チェーン店なので、結構な席数。10人程座れるカウンターで焼酎片手に焼き鳥。をををっ~、しっかりオヤジじゃ!1時間程で気持ち良く酔っ払って部屋に戻ったのでありました。これ、癖になるかも。。(汗)

料理のレパートリーも増えたし、買い物にも出かけられるようになった。週末もどうにか楽しめそうだし、これからはここでの生活を楽しめるよう積極的な情報収集と探検しなくちゃだわ・・・

九州生活雑記(3)

七夕の今日、披露宴に招かれた。服装から何から判らないことばかりだったのでここ数日は周囲に聞いたり、ググッたりして緊張してしまった(汗)

開始時間は17時。「う~ん、中途半端だなぁ~」と思いながらも普段のスーツ姿で30分前に会場入りする。礼装姿はあまり見かけないが、多くの男性が礼服スーツに白っぽいネクタイ(礼装用ではない)。おっと。。。チト外した(汗)まぁ浮くほどではないのでヨシとしよう!

受付ではプログラムではなく全員の氏名が載った座席表が配られる。自分は。。。何と雛壇前だ!ご丁寧に氏名+役職まで書かれている(驚)

沖縄とは座席レイアウトがまったく逆で、雛壇に近いのが友人や職場関係で、家族、親族は反対側。我々のテーブルは職場のおぢさんばかりでした。

15分程遅れて開宴し、来賓挨拶と乾杯の後は1時間ばかりの「お食事タイム」。余興もスピーチもなく、歓談。その間、雛壇にはビールを持った友人らが列を作ったり、記念撮影をしている。そうそう、新郎の足元には「ばけつ」が置いてあるらしい。。。知らなかったゾ

しばらくして、新婦だけが「お色直し」に退場する。新郎は新婦に遅れること30分「着替え」のために退場したが、それまでは雛壇に独り取り残され「祝い酒」の集中砲火を浴びていた(きっと「ばけつ」が役立ったに違いない)。

再入場後はケーキ入刀の後に友人のスピーチ、余興と続く。イメージよりスピーチは少なく、短い。まぁ余興にしても「舞台」がない分、盛り上がりに欠ける気もしたが・・・。

すべての余興の終了後にキャンドルサービス、そして謝辞、退場・・・。順番違えど内容は一緒でした。

終了は20時ちょうど。隣の会場も同時に終了しているので、ホールは帰り客でいっぱい。きっちり時間通りです!

同じ披露宴と言っても沖縄の芸能大会とは違い、食事会と言う感じ。そろそろ余興することもなくなった「おぢさん」には、この方が合っているかも知れない。でも少しばかりの「物足りなさ」は感じてしまうのは、DNAのどこかが「日本人」とは違っているのだろう。。。(笑)

ムスメカエル

去年8月に遠くフィンランドに旅立った娘Aが帰ってきた。正しくはまだ会ってないので「らしい」のだが・・・

1年の海外生活は色々と苦労もあったろうけど、今日の電話では「アホじゃないのか?」と思わせるほどの明るさ。何なんだーーー。ただ、以前にも増して日本語が下手になっていて、何を言っているのかさっぱり判らない。変わったのか、変わってないのか。。。????

どうやら大きな怪我、病気もなかったようなので、すべてヨシと言うことにしましょう。今後の彼女の人生において有意義な日々となって欲しいと思います。

留学のため1年卒業を遅らせた彼女は今月から一学年下の同級生たちと高校三年生の残り半分を楽しむ予定なのです。まぁ「楽しむ」ったって、受験戦争真っ只中なんだけどね。。。(汗)

 

 

九州生活雑記(2)

生活を始めて2ヶ月。初めて天神まで足を伸ばしてみた。

バスセンター(博多駅隣接)から「循環バス」が出ていて、中洲や天神まで100円で行くことができる(地下鉄も一駅なら100円)。約10分程度で乗車で天神手前の川端商店街に到着。全国ニュースでも流れていた「飾り山」を見学してみた。

http://www.fbs.co.jp/yamakasa/2004/photo.html

2007/07/01 13:45

川端商店街は(あの有名な)中洲と並行するアーケード街で「平和通り」と思ってもらえれば良いかな?

そのまま天神地下街に入ってみたが。。。これが凄い。昨日から始まった夏物バーゲンの影響もあり「たぁくさん」の人・人・人。。。100店舗以上(実際どれだけあるかは???)の(見た目)8割くらいが女性向けなこともあるんだろう、圧倒的に女性が多い。人気店舗の前では彼女の買い物を待つ男性の姿も目立つ(笑)

帰りは散歩しながら「キャナルシティ」に立ち寄る。途中、屋台で有名な中洲を通ったが、屋台の影も形もないことには驚いてしまった。本当に毎日作っている(建てている)のね・・・(驚)*写真:上、

2007/07/01 14:41

2007/07/01 14:42

キャナルもバーゲンのせいだろう、人が多い。ただ、子供向けのテナントも多いせいか、家族連れが目立つ。ここでシャツとシェーカーを購入して帰路につく。

結局帰りは天神から歩いて帰ってきたが、約1時間弱と言うところ。まぁ、首里からモノレールで那覇(牧志)に行って、帰りはパレットから歩いたようなものです。

博多の人たちは(特に若者)は、あまりファッションに拘らないのか、東京や今や沖縄でも見られるような「雑誌そのまま」と言う人はあまり見かけない。皆、自分らしく着こなしているようだ。まぁ悪く言えば「垢抜けない」良く言えば「個性がある」。でも「画一感」を感じさせないので、落ち着くんでしょうね(笑)おかげでおじさんも街に溶け込んでいた・・・はずです。

追伸:

早めの夕飯(カレー)を終えて、買ってきたシェーカーでギムレット作りました。暑い日はギンギンに冷やしたジンが最高です!

九州生活雑記(1)

#単身生活日記とは別シリーズを書いてみよう!! 

博多のお祭りの代表である「山笠」(オトーリで使う「やまかさ」ではない!)が始まる。「流(ながれ)」と呼ばれる地域単位で「舁き山」を担いで走り抜ける「追い山(7/15)」までの15日間に及ぶお祭り。今住んでいる地区は自分のような単身赴任者=ヨソ者の街なのであまり変化は感じないけど、駅を離れるとアチコチで「飾り山」の展示を行っている。7/1からの期間なので今週はその準備のため男衆が法被(?)姿で準備している光景を何度か見かけ、何とはなく「祭り」を感じることができる。追い山は早朝4:59にスタートするので、その日だけは市電も臨時便を出して対応するとのこと。少し頑張ればマンションから歩いて行くこともできるようだ(40分も歩けば良いらしい)。しかし、7/15は沖縄に居る予定なんだよなぁ・・・残念。 

「山笠」に限らず、どうも今住んでいるとこ、また事務所のある場所は生活感がない。「長崎ちゃんぽん」を出す店はあっても「ラーメン」はない。どうしても博多駅を中心とした一体はオフィス街であると同時に「作られた街」と言う感が強い。 

今住んでいるのは、駅の南東側で中洲をはじめ天神があるのは北西側。こちらは筑紫口、反対は博多口と呼ばれている。やはりこちら側は筑豊に続く玄関口であり、博多口が古からの文化と伝統を継承する「博多」なんだろうなぁ・・・(空港もこっち側)。 

まぁ、とか何だと言いながらこの街気に入ってます。沖縄と同じく時間がゆったりしている感じがあるし、物価が安い。特に居酒屋や定食屋は沖縄並!正直、味やボリュームを加味した総合点では博多に軍配!ソーキソバとチャンプルーの1・2パンチでもかなわないかも知れない(笑) 

おぢさんの自由気ままなユルユル日記