【読書(9月)】

今月も5冊!やったね(笑)。順調に新たな目標に向かって読み進めています。
あと3ヶ月で15冊。毎月5冊ペースを守らねば・・・。あれ?義務になっている?いやいや、あくまでも趣味の目標です。楽しみながら目標達成だ!

そうそう、今月は「沈まぬ太陽」「不毛地帯」と映像化された山崎豊子作品を見るという楽しみもあるぞ!

————————
20. 官僚たちの夏 城山三郎 352p
http://item.rakuten.co.jp/book/1526002/

TVドラマを見て気になったので読んでみました。面白いですね~。
ドラマ化されると原作を超えられないケースが多い中において、見事に映像化されていたように思えます。
————————
21. 総会屋錦織 城山三郎 432p
http://item.rakuten.co.jp/book/136326/

先の「官僚・・・」で気に入ったので、続けて読んでみました。やっぱり面白い!こちらは短編集だけど、一つ一つの物語に「重み」があっていいですね~。これからも城山三郎読み続けてみますです(笑)
————————
22. 終末のフール 伊坂幸太郎 382p
http://item.rakuten.co.jp/book/6072808/

こちらは以前から気になっていた作品だったので「とりあえず読んでみるか・・・」と軽い気持ちでページをめくってみました。なかなか面白かったです。全体に軽いタッチでさまざまな人間ドラマが描かれています。ハラハラドキドキ・・・と言う展開モノではないので、本当「気軽に」と言う感じでお薦めします。
————————
23. 春情蛸の足 田辺聖子 351p
http://item.rakuten.co.jp/book/6091708/

「料理(美味しいモノ)と女性が大好き(汗)」と言うことで薦められて読んでみました。これは面白い!お薦めの通りです。付け加えると「料理と女性が好きなオバカな男性」の短編作品話です。心当たりの方、必読の一冊ですね(笑)
————————
24. 新参者 東野圭吾 348p
http://item.rakuten.co.jp/book/6163047/

東野最新刊。確かに面白かったんだけど、1,600円を払ってまで読みかなぁ~?と言う内容でした。加賀恭一郎ファンへお薦めします。
————————

【読書(8月)】目標上方修正 40冊だ!

今月はまったくの山崎豊子月間でした(と、言うより不毛地帯の読破月間)。
本日、すでに20冊目を読み始めましたので、どうにか目標の30冊はクリアできそうな気がしてきた。よーーし、頑張って40冊を目指すぞ!

9月に出版される東野圭吾の最新作は既に予約しました。楽しみだぁ~

————————
16. 不毛地帯(第2巻) 山崎豊子 590p
http://item.rakuten.co.jp/book/6007346/

17. 不毛地帯(第3巻) 山崎豊子 634p
http://item.rakuten.co.jp/book/6007347/

18. 不毛地帯(第4巻) 山崎豊子 557p
http://item.rakuten.co.jp/book/6007348/

19. 不毛地帯(第5巻) 山崎豊子 592p
http://item.rakuten.co.jp/book/6007349/

素晴らしい作品だと思います。40年前(シベリア抑留時代はもちろんもっと前)が舞台の作品とは思えないほど、今の時代に合っています。また、商社の戦略や考え方は下手なビジネス本より勉強になります。結構なボリュームですが、お薦めの作品です。
個人的には、白い巨塔、華麗なる一族と同格の傑作だと思います。
※決してドラマされるので読んだわけではありません・・・汗

————————

出張

東京異動後はあまり出張がなく、自宅と会社の往復が主体の生活。

元来がじっとしていられない性格なんで、2ヶ月も東京から離れない生活と言うのは、辛い・・・

と言うことで、7月に入って出張しております。

札幌:人生二回目の札幌(と言うより北海道!)。営業所が大通公園沿いなので、打ち合わせ後に30分の散歩を兼ねて、テレビ塔→時計台と歩いて回ってきました。7月上旬だったけど、思ったよりは蒸し暑く感じました。

200907081629000

夜は、すすき野の炉辺→居酒屋と色気ではなく、食い気を満足させてきました。旨かったぁ!

倉敷:こちらも人生二回目。倉敷駅でお客様と待ち合わせて(意図的に)2時間程早くついたので一人で、駅前の美観地区(http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=5300)を1時間程度かけて散歩してきた。

2009/ 7/16 13:13

大原美術館、アイビースクエアはもちろん外観だけ楽しんだ。同じような出張ついでと思われるスーツ姿は何組か出会ったが、オヤジ一人で重そうな鞄提げたのは自分だけだったと思う。思いっきり怪しい・・・・。

200907161232000

そうそう、ビクター犬がずらりと並んだお店は、アイビースクエア近くで見かけた「なんじゃこりゃ!?」です。帰ってググってみると↓
http://www.sanyo-do.com/
なんですね。いやー、何も知らずに見つけてしまうと、笑ってしまいました。

一応、どちらも出張ですので、お待ちがえなく!できれば札幌も倉敷も仕事じゃなくてゆっくり行きたいものだ・・・・

まぶやー

最近ハマっています!「琉神マブヤー(http://www.mabuyer.com/index.html)」

・・・と、言うことで8月12日に発売されたDVDを当日にゲットォーーーー!

200908231850000
200908231850000
200908231851000

今までは、弟が子供用にTV放映を録画したものをダビングして楽しんでいたのだが、何話か抜けていて、内容的に???な部分があった。このDVDのおかげで全話完結!しかもTVでは放映されなかったシーンも数多く含まれているので、大満足。予約特典のポスターは、さすがに持ってきませんでしたが・・・・汗

で、さらに調子に乗って「クーバー」のストラップもゲット!マブヤーにするか、ハブデービルにするかと3つを交互に見比べながら、数分まよった挙句の選択。しかし、いい大人(ただしくは「おっさん」のやることじゃないよなーーー)。

秋には続編があるとか・・・これは誰かに頼んで録画しといてもらわねば!

【読書(7月)】

7月はちょっとペースダウンか・・・それでも3冊。このペースなら目標達成可能か??? 

———————— 
13. 女系家族(下巻)  山崎豊子 456p 
http://item.rakuten.co.jp/book/1443275/

いいですね、山崎豊子。特にこの作品はドロドロな感じが最高です。 
政治や権力争いではなく、遺産相続をめぐる姉妹の争いです。ほんと、人間ドラマですねぇ。 

———————— 
14. 朗読者 ベルンハルト・シュリンク /松永美穂 258p 
http://item.rakuten.co.jp/book/1560884/

ごめんなさい。映画の宣伝につられて読みました。う~ん、テーマが微妙だよなぁ。ほんとに内容知らずに読んだので、結構困ってしまいました。 

↓映画 
http://www.aiyomu.com/
※映画は見ていませんです 

———————— 
15. 不毛地帯(第一巻) 山崎豊子 638p 
http://item.rakuten.co.jp/book/6007345/

さらに来ました山崎豊子。これまた激しいです。敗戦後のシベリア駐留から商社での闘い。濃いですね。これまたハマっています。今年は山崎豊子全作品読破しようかしら?(笑) 
————————

【読書(6月)】

6月は新型インフルのせいもあり、出張ナシ!スゲー、久しぶりー!
相変わらず、1.5時間+1時間の通勤時間を使っての読書。何と今月は6冊読破!
こっちもスゲー!

————————
7. 沈まぬ太陽(3(御巣鷹山篇) 山崎豊子 510p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404316/
8. 沈まぬ太陽(4(会長室篇・上)) 山崎豊子 510p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404317/
9. 沈まぬ太陽(5(会長室篇・下)) 山崎豊子 421p
http://item.rakuten.co.jp/book/1404318/
面白い!3から4,5と一気に読みました。・・・と、言うか止まりませんでした。お薦めです。
政治ドロドロの人間ドラマに興味がある方、読んでみてください。

10月に映画化されますね↓見に行かねば・・・。
http://shizumanu-taiyo.jp/

————————
10. 道をひらく  松下幸之助 271p
http://item.rakuten.co.jp/book/138374/
ビジネスマンの基本です。内容はもちろん素晴らしいのですが、短い文章をきちんと起承転結でまとめると言う基本ができていることに感心させられます。

————————
11. ビジネスマンのための「解決力」養成講座  小宮 一慶 214p
http://item.rakuten.co.jp/book/5744426/
久々にビジネス本なんぞ読んでみました。この人の「ビジネスマンのための・・・」シリーズは面白いし、結構実践的で役に立ちます。

————————
12. 女系家族(上巻)  山崎豊子 479p
http://item.rakuten.co.jp/book/1443274/
山崎豊子、キターーーーーーッ!
沈まぬ太陽で、完全に入りました。本日は下巻読んでいますが、このままのペースだと間に合わないので次の作品を注文しました(残念ながら新刊ではない)。

通勤パターン(椅子取りゲーム?)

ようやく毎日の生活リズムができつつある。

・6:50までに自宅を出る
・7:01の京王線各駅停車に乗る
[ポイント1]最後尾車両の4つの扉のうち、前と後ろを避けて、間の2つのうちのどちらかに乗る
・途中で都営新宿線に乗り換える
[ポイント2]乗り換えは同じホームなので、乗り換え直前にドア前に移動しておくこと
[ポイント3]前から3番目までに並べなければ1本見送る
[ポイント4]空いた席を見つけたら迷わず座る
・途中で三田線に乗りかける
[ポイント5]乗り換えを急がず込んでいたら1本見送る
・ようやく最寄駅に到着

なんといっても最大のポイントは都営新宿への乗り換えですね。ちょうど乗り換え駅始発なんで、先頭から3番目までに並んでいるとほぼ間違いなく座れる。ただ、1~2番目なら余裕だけど、3番目だと後方から人を押しのけて掛け込んでくる人が多いので、躊躇するとヤバイです。ほんと、椅子取りゲームそのもので、朝からバトルが展開されていて、東京を実感させられる瞬間ですね。

このリズムだと、満員に押し込まれることもないし、ゆっくりと1時間近く読書ができます。

帰りは、早い時間(~19時くらい)と遅い時間(22時~)の急行、特急が超満員。身動きできないこともあります。特に遅いと(自分も含め)酒臭い人が多くて閉口してしまいます。でも、やっぱり「慣れ」なんでしょうね、朝のように見送ったりせず、流れに任せて押し込まれます。なんたって、帰りはさっさと家にたどり着きたいですもんね。おかげで、帰りはドア・ツー・ドアで約1時間弱です。

と言うわけで、なんとな~く、江戸の人間になってきたのでありました。

マイボトル

最近「マイボトル」なるものを持ち始めてみた。まぁ、簡単に言えば「水筒」なんだが・・・(汗)

特に理由はないんだが、大学に通う娘がスタバのタンブラーにコーヒーを持ってゆくのを見て、なんとなく始めてみた。

200905301854000

200905301854000

そうなると、やっぱり気になるのが「カッコ」。そうでしょ、そうでしょ、まずは「見た目」が大事なんです。早速、ネットで調べてみると確かに色々ある。で、選択ポイントを
・保温、保冷(主に冷の方)機能がある
・気軽に飲めること
・飲みやすいこと
に絞ってみました。ふたをコップにして注ぐタイプやタンブラーは候補から外して調べてみた結果、
サーモス 真空断熱ケータイマグ
http://www.thermos.jp/Products/motion/keitaimug.html
を選びました。良く購入するペットボトルと同量の500mlタイプ。

使ってみると結構イイですね。思ったほど重くないし、何よりワンタッチ(実際にはツータッチだが)ですぐ飲めること。朝氷を入れておくと夕方まで冷たく飲めます。

最初はお茶を入れてましたが、最近では健康を意識して黒酢ドリンクなどを入れてます。

な~んとなく「健康オヤジ」?

【読書(5月)】

さすが1.5時間の通勤時間。たっぷり読書できます。最近は(本に)入り込んでしまい、降りるべき駅であることに気づくのが遅れ、慌てることがしばしば・・・です。このペースで30冊はゆけそうです(笑)

————————
3. 死因不明社会 Aiが拓く新しい医療 ブルーバックス 海堂尊 278p
http://item.rakuten.co.jp/book/5150957/

昨年読み始め、ようやく3月に読み終えていたのを忘れていました。『チームバチスタの栄光』の著者です。ちょっと私には小難し過ぎました・・・。

————————
4. オリンピックの身代金 奥田英郎 524p
http://item.rakuten.co.jp/book/5903078/
昨年出版されていますが、S39(45年前)の東京オリンピック開催時が舞台のサスペンスです。とにかく面白い。ちょうど今、東京でオリンピック招致が進められていることと、実際に東京に住んでいることから、身近な話題にも思えます。伊良部シリーズにあるような「笑い」は一切なしの長編小説。人間ドラマが好きな人にはお薦めです。

————————
5. 沈まぬ太陽(1(アフリカ篇・上))  山崎豊子 409p
http://item.rakuten.co.jp/book/1396136/
6. 沈まぬ太陽(2(アフリカ篇・下))  山崎豊子 483p
http://item.rakuten.co.jp/book/1396139/
以前から気になっていましたが、とうとう(?)読み始めました。面白い!止まりません。「白い巨塔」「華麗なる一族」に続いて3作品目です。共通するのは、情報量の凄さです。今回のアフリカでの自然描写の細かさは、実際に見てみたくなる程の臨場感を得ることができます。
ただ今、3を読んでいますが明後日には読み終えそう・・・4,5と注文したんだけど、月曜に届いてくれるかしら・・・。

またもや楽天でのトラブル(またしても怒りの長文)

今度は「やばい」です

—-
3/21 商品を注文
3/23 ショップから注文確認メールが届く
(3~6週間程度掛かる場合があります) →了解と返信
4/23 注文から4週間超。納期確認のメールを送る(この間一切の連絡なし)
4/28 「海外での仕入待」のため「納期確認します」との回答を受ける
→ 「現時点で納期不明は理解できない」のでキャンセルポリシー確認のメールを送る
4/30 類似商品へ同額での振り替え提案を受ける
5/1 事前納期確定を条件として振り替え了承メールを送る
5/7 上記に返答がないので再度確認メールを送る
5/10 さらに返答がないので解約&返金申し入れを行う
5/10 ショップ責任者ではないWebデザイナーを名乗る人物から電話連絡がある
(近々の到着貨物に注文品が含まれているはずなので 5/22か23に配送する)
5/14 連絡がないので催促する
5/14 結局納品できないとの連絡がある
5/15 5/18期限で返金するよう申し入れ、了承メールを受け取る

責任者は5月になり連絡が途絶えて、5/10からは外注のwebデザイナー名乗る人物と交渉しています。「ごめんなさい」「力不足」などと言い訳ばかりで「私が立て替えて返金します」とバカなメッセージを送ってくる始末。

インポートセレクトショップUSA
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/239402_239402/1.0/
(私と同じような被害者が出ています)

yahooでは「ジェイスター」で店を出しています
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jstar/index.html
(ここでも評価はほぼ最低のようですね)

消費者110番に連絡し、返金が行われなかった場合のことを相談します。
しかし、先に紹介したショップといい、ここといい、消費者をバカにしたショップの存在には腹が立ちます。特にこのショップは限りなく「詐欺」に近いです。ホント、こんなショップが増えてくえると古参や大手のみとの取引しかできなくなりますね。

おぢさんの自由気ままなユルユル日記