新年度

日本企業の多くがそうであるように、当社も本日(4月1日)から新しい年(度)が始まった。毎年のことながら、クラス変え、ならぬ、改組により役割や呼称、メンバーがかわったりするが、ここ数年は大きな変化もなく、この日を迎えていたのだが。。。^^;

今年は自分でも驚く大変化!昨日までとは全く違う役割と業務内容を仰せつかってしまった。。。(°_°)
(まぁ、これが所謂「いじめ」なのかどうか?と言う危ない話題には触れず。。。考えず。。。(ー ー;))

とりあえず、本日は引越し(座席移動)すべく、机の中、外を片付けてみた。

まぁ、あるわあるわ、資料と呼ばれる紙、紙、紙。。。まずは、本日からの新しい役割で使わないものを仕分けてみた。さすがに、全く違うことやるわけなんで、継続するものは無いし、昨日まで手がけてきたことは、ほぼ全て引き継いだ。。。つもり ^^;

すると。。。要らない。。要らない。。要らない。。あぁーら、びっくり!全ての資料が「要らない」に仕分けられてしまった。

さて、こうなると、ドンドン捨てたくなり、引き出しの中の奥までいちいち確認してみると。。。

本や健康診断の結果などを残し、業務に関係するものは何も無くなってしまった。スッキリ!

今回は取り巻く環境が大きく変化したことが影響しているけど、やっぱり「保険」とか「安心」のために、不要なものを溜め込んでいたんだなぁ。。と実感できたのでした (^^)v
過去は振り返らず、前だけを見て進む!
(。。で、良かったかな⁈ f^_^;)

さて、「保険」のない明日から、何も起こらなければいいのだが。。。そういや、何チャラの法則ってあったよねー。。。

サクラ・・・咲きました

東京では桜も咲き始め、増上寺の枝垂れ桜も、もうすぐ見頃と言う感じ。出会いと別れの春ですねー。。。]

さてさて、そんな季節の水曜日(25日)は息子っち、木曜日(26日)は娘Aが、どうにか無事、大学を卒業し、あとは4月1日の入社を待つばかりとなりました。

早かったような、長かったような。。。でも、楽しかったな (^O^)
親としては、足りなかったかもしれないけど、出来る範囲で精一杯がんばったつもり。ただ、してきたこと以上を返してもらった気がするのは。。。やっぱり、いつまでも親バカ≒ばか親なんでしょうね ^^;

さて、娘Bも一生懸命に頑張ってるので、もうしばらく親バカ頑張ります!

行く年来る年

紅白も始まり、今年も残すところ数時間。毎年だけど、色々な事があった一年。満足できた事と反省しないといけない事、やっぱり後者が多いよな。
ただ、そんな自分でも、こうして公私ともに無事一年を終える事ができるのは、周囲に支えられたから。本当に、本当に、心から感謝です。

ありがとうございます。

明日から、また新しい一年が始まる。一所懸命に走り続けますが、苦しくなったとき、フラつきそうになったときには、また力を貸して欲しいと思います。

よろしくお願いします。

お世話になったみなさんにも、良い年が訪れる事を願っています。

また、来年もよろしくお願いします。

沖縄ケンミン手帳

会議や打ち合わせの場で、スケジュール確認のためにスマホやタブレット、PCを取り出すのはよろしくないと思う。やっぱりサッと手帳を取り出してページを捲りたいものだ。

しかし。。。手帳で管理しようと何度か挑戦したが、グループウェアなどと言う便利?な機能により、日々勝手に登録、更新されるスケジュールに対応できず、やむなくスマホを取り出している。。。残念 (ー ー;)

で、懲りずに手帳を購入し、またまた挑戦してみることにした。

さーて、来年はサッと出してパラパラと捲るぞー

http://ow.ly/i/7L2Dv

ゆいレールがIC対応

ゆいレールがICカード対応!

とりあえず、普通に切符をかってみると、なんとこちらもICリーダー対応のQRコード付き。すげー!
なので、改札ではリーダーに読み込ませる方式で、まぁ、飛行機のゲートと同じです。ただ、残念なのは、PASMOやSuicaなど、他の交通系ICカードが使えないこと。早く対応して欲しいものです。

ちなみに、改札出るときにも読み込ませるだけなので、必然的に手元に切符が残っちゃいます。しかし、そこはさすが。。。自動改札に切符回収用BOXが装備されていました ^^;

しかし。。。持ち帰った切符ってどうやって無効化してるのかしら?使えたりして。。。(ー ー;)

おぢさんの自由気ままなユルユル日記