「読書」カテゴリーアーカイブ

【読書 8月】

ペース落ちた。今月3冊。暗い本ばかり読んでいるなぁーーー。ちなみに8月の読みかけ2冊。途中で投げたらいかんですな。。。読み直そう!!

32. 邪魔(上) 奥田英朗 414p

http://item.rakuten.co.jp/book/1651953/

33. 邪魔(下) 奥田英朗 390p

http://item.rakuten.co.jp/book/1651954/

暗いゾーー。「何でそうなるのぉーー」って感じで落ちて行く人がいる。読んでて暗くなってくるぅーーー。

34. 最悪 奥田英朗 656p

http://item.rakuten.co.jp/book/1481701/

これまた「ひどい」。前作の「邪魔」以上に、落ちてゆくぅーーー。苛々しながら読み切りました。

 

 

【読書 7月】

今月も4冊クリア。8月も既に2冊目。快調なペースです。 

———————— 
28. 天使と悪魔(上) ダン・ブラウン /越前敏弥 331p 
http://item.rakuten.co.jp/book/4056852/
29. 天使と悪魔(下) ダン・ブラウン /越前敏弥 333p 
http://item.rakuten.co.jp/book/4056854/

自分としては「ダビンチ・コード」より面白かった。これまた映画化されるようだけど期待大!! 

———————— 
30. 殺人の門 東野圭吾 617p 
http://item.rakuten.co.jp/book/4070119/

東野圭吾の作品の中でも「好き」に入る作品。全体に暗く、苛々する内容。だけどなぜか読み進めてしまう。「白夜行」が気に入った人には薦めるが「秘密」ファンの方にはNGですね。 

———————— 
31. マドンナ 奥田英朗 329p 
http://item.rakuten.co.jp/book/3704218/

最近、東野圭吾に続きハマっている奥田英朗。今回は伊良部先生は登場しない(と言うより登場作品は全て読んでしまった)。自分と同年代のサラリーマンの紆余曲折人生を描いた作品。面白いかどうか、まぁ何とも言えない一冊です。 

【読書 6月】

いよいよ中毒です。本がないと落ち着かない。今月はハリーポッターと伊良部先生にはまりました。しかし、良いペースだ。年間50冊は固そうだ!!

21. ハリーポッターと謎のプリンス(上) J.K.ローリング/松岡 佑子

22. ハリーポッターと謎のプリンス(下) J.K.ローリング/松岡 佑子

シリーズ第6作。いよいよ最終省一歩手前。自分としては最も面白かった。自作(最終作)が楽しみだ。

23. Zoo 乙一 333p

http://item.rakuten.co.jp/book/1570126/

うーん、何なんだろう。上手く表現できないぞ。機会があればもう1作読んでみよう。

————————

24. イン・ザ・プール 奥田英朗 279p

http://item.rakuten.co.jp/book/3984829/

こ、こ、これは何なんだ。「伊良部」と言う主人公の名前に惹かれて読んでみたのだが・・・笑う。凄すぎ。はっきりと「はまり」ました(笑)お薦めの作品です。

25. 片思い 東野圭吾 622p

http://item.rakuten.co.jp/book/1696937/

さすが東野。すっごく重たいテーマを見事に書き上げてます。

東野ファンにはお薦めです。

————————

26. 町長選挙 奥田英朗 258p

http://item.rakuten.co.jp/book/4006894/

「伊良部先生」の最新作。笑った、笑った。これもいい(笑)

————————

27. 空中ブランコ 奥田英朗 265p

http://item.rakuten.co.jp/book/1666787/

ははは、またまた「伊良部先生」。完全にハマってます。ちなみに一昨年の直木賞作品です。

————————-

 

病気?

昨晩、しすぎた昼寝のせいで眠れず、読みかけの長編を一気に読み終えてしまった。 

しまった・・・。本がない。注文してないぞーーー(焦) 

こーなると、不安と言うか、落ち着かなくなる。どーしよー。。。(悩) 

これってもしかすると禁断症状の前兆かしらん・・というかビョーキそのもの・・???。本がないと落ち着かない。特に厚手のヤツ。 

今朝急ぎ2冊注文。2~3日で届くかな?そーいえば、明日から出張だ。まずい・・・とりあえず出張用は空港で調達しよう。 

伊良部総合病院に行かねばならないかしら・・・ 
http://www.bunshun.co.jp/book_db/html/3/20/90/416320900X.shtml
(今月読み終えた本です)

ハリーポッター(感想)

最新刊(謎のプリンス)を完読!

自分としては(本作を含め)今までの6作中で最も面白かった。

しかし、6作目にしてストーリーが一貫性を持っていることは凄いと思う。やはり、先に書き上げているから*そう*なんだろう。これだけブームになれば、色々な意見が聞こえてしまい、流れがブレてしまったんだろうけど*そう*でないところがこの作品の良いところかも知れない。

第1作から読んでいるが、4作目(炎のゴブレット)の後半あたりからは内容的に子供向けの「魔法の世界」ではなくなっているので、子供たちが読んでも理解し辛いかな?(実はまだ第4作の映画は見ていないのだ・・・)特に5作(不死鳥の騎士団)、6作は小学生では厳しいかも知れない。

というわけで、第7作がとても楽しみ。一日も早い出版を期待するのであった・・・頑張って「原書を読んでみようか!?」と思うほど、6作の出来はよかったと思うのでありました。

 

【読書2006 5月】

5月は飲み会多くて読書捗らず(ってすごい言い訳)。

もうすぐハリーポッター上巻を読み終える。5月に終えたかったのだが・・・・下巻を含め自宅待機3冊。この調子で行けば6月中に24冊。年間50冊もいよいよ夢ではなくなったゾ!!

18. 超バカの壁 養老孟司 190p

http://item.rakuten.co.jp/book/1794436/

前作「バカの壁」に比べると割りと読み易かったかな?筆者が丸くなったのか、私が尖ったのか・・・

19. ウェブ進化論 梅田望夫 249p

http://item.rakuten.co.jp/book/1794521/

結構イケてます。IT業界の営業マンはネタとしても読んどくべきでそ!!まぁ経済そのものって切り口もアリなんで、まずは広くお薦めします。

20. 怪しい人びと 東野圭吾 273p

http://item.rakuten.co.jp/book/979067/

出張時の機内で軽~く読めます。

 

 

 

【読書2006 4月】

4月は出張の連続(6回)。読書とマイレージ貯めがかなり捗ったぞ。ただ、出張先での宴会が続き財布と肝臓が悲鳴を上げています。。。。(涙)

早くも17冊読破!!この調子だと24冊/6ヶ月(4冊/月ペース)。目標を上方に修正せねば・・・目指せ50冊/年!!

11. さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉 216p

http://item.rakuten.co.jp/book/1763323/

これまた「今さらながら」読んでみました。確かに役に立つ。営業マンにはお薦めですね。

————————

12. 国家の品格 藤原正彦 191p

http://item.rakuten.co.jp/book/3684277/

ははは(笑&汗)・・・一度読んでみてください。

13. レイクサイド 東野圭吾 278p

http://item.rakuten.co.jp/book/3737174/

ひさしぶりの小説。やはり東野ですなぁ・・・(汗)

————————

14. 探偵ガリレオ 東野圭吾 330p

http://item.rakuten.co.jp/book/1414856/

出張に出るときに本を忘れて空港で急遽購入した一冊。やっぱり東野かよ・・・でも、外さないってのが良いですね。

————————

15. 容疑者Xの献身 東野圭吾 352p

http://item.rakuten.co.jp/book/1792938/

やっぱ、東野ファンとしては読まなくては(購入しなくては)らないでそ(笑)。めったに買わないハードカバー。いつものように一気に読み終えたぞ。

————————

16. 千円札は拾うな。 安田佳生 158p

http://item.rakuten.co.jp/book/3723587/

タイトルに惹かれて読んでみた。面白い。リフレッシュに良いかも。

————————

17. 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 竹内 薫 254p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033415/qid=1146366499/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1980645-6435563

これまた空港でゲット。う~ん・・・と言う感じです。

————————

 

 

 

白夜行(続き)

以前にも書いたけど、

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=75462179&owner_id=60340

久々に「はまったぁ。。。」

ここんとこ忙しくて週末に録画を見ていたので、昨日は2日遅れの最終話。感動したゾォ!!

mixiの東野コミュでも賛否両論(汗)。確かに原作とドラマ、イコールとなることはないと思うけど、双方がかみ合った作品だったと自分なりには評価している。原作で描けなかったとこ、ドラマでは表現できなかった部分を相互に補完して、別の白夜行が出来上がった気がする。原作も凄かったけど、ドラマも良かった。二重丸ですネ。特にラストシーンは良かった、と言うか悲しかった。原作には無かった部分。蛇足と言う人もいるかも知れないけど、あのシーンが無いとドラマが終わらないからね。。。

と言うわけで、もし、時間とお金に余裕がある人は本屋に走り原作買って、一生懸命に読んだ後にDVD-BOX買ってドラマを見ることをお薦めします(笑)。

そうそう、同じくドラマ原作の「アンフェア」も終わったよなぁ。。。あれも原作読んだんだが。。。コメントは差し控えさせていただきます(最後の3回しか見てないしぃ。。笑)

 

 

 

【読書2006 2月】

今月も出張移動中に4冊読破!(下流社会は今朝の便で読み終えたのだが。。。)

#今年通算9冊。自宅待機中2冊!そろそろ本の仕入れ時だ

6.さいえんす? 東野圭吾 186p

http://item.rakuten.co.jp/book/3709479/

東野は(長編)小説に限るな。の一言です。

7.神はサイコロを振らない 大石英司 425p

http://item.rakuten.co.jp/book/3707216/

楽天の薦めるままに読んでみた。ドラマの原作(見た事はないが)。期待以上(思ったより)面白かったかな?

8.推理小説 秦建日子 317p

http://item.rakuten.co.jp/book/3710127/

これも楽天のお薦め。同じくドラマ(アンフェア)の原作。これたま見たことがない。いかにも「ドラマ原作」と言う感じ。

9.下流社会 三浦展 284p

http://item.rakuten.co.jp/book/3639320/

珍しく小説以外に挑戦!結構面白い。私は・・・「中」かしらん?