いや~今月、読んでませんです(汗)
————————
20. 三国志(2) 吉川英治 501p
http://item.rakuten.co.jp/book/347787/
確かに面白いけど、同じような名前の人がいっぱい登場するのには閉口する。1週間読まないと誰が誰だか判らなくなってしまうので、何ページも戻ってしまうゾ!!全8巻、ただ今(3)。年内に読破できるのだろうか???
————————
いや~今月、読んでませんです(汗)
————————
20. 三国志(2) 吉川英治 501p
http://item.rakuten.co.jp/book/347787/
確かに面白いけど、同じような名前の人がいっぱい登場するのには閉口する。1週間読まないと誰が誰だか判らなくなってしまうので、何ページも戻ってしまうゾ!!全8巻、ただ今(3)。年内に読破できるのだろうか???
————————
出張や週末のヒマな時間に本を読めるようになってきたぞ(喜)。ただ今読みかけ2冊!追い上げで、年間50冊の目標達成なるか!?
そろそろ「趣味は読書」って言えるかな?(笑)
————————
17. 生きがいの創造 飯田史彦 428p
http://item.rakuten.co.jp/book/1089733/
4月に読みました(汗)。うなずきながら納得できる一冊です。ただ、だからと言って「生きがい」を見つけるまでには・・・いかないかな?。でもホッとできます。
————————
18. 夜明けの街で 東野圭吾 336p
http://item.rakuten.co.jp/book/4403352/
毎月「お約束」の東野。最新刊です。今回は特に「さすが・・・」と思ってしまった。ミステリーと言うより、人間模様を描いたドラマです。いいですねぇ~。「変身」「パラレルワールドラブストーリー」と並ぶけど異質(?)な傑作だと思います。
————————
19. 三国志(1) 吉川英治 511p
http://item.rakuten.co.jp/book/347786/
未だ読んでいませんでした(汗)。8巻までのシリーズです。ただ今(2)を読んでいるとこでしばらくは「三国志」三昧です・・・。
————————
どうにか読書ができるような状況になって参りました。良く考えると、毎週末「ヒマ」なんだからダラダラせんで読書でもしてたらいいんだよな・・・と。まっ、ともかく今月は3冊。現在読みかけ2冊。少しペースが戻ってきたぞーーー。でも50冊は厳しいかな???
————————
14. 博多学 岩中祥史 378p
http://item.rakuten.co.jp/book/1587942/
タイトル通りです。勉強になりました。
————————
15. そのときは彼によろしく 市川拓司 509p
http://item.rakuten.co.jp/book/4354832/
ごめんなさい。「映画化」の帯に惹かれて買ってしまいました。あまり好みではない展開なんだけど、なんだか引き込まれてしまいました。ちょっと「胸キュン?」(死語だぁ・・・)
————————
16. 卒業 雪月花殺人ゲーム 東野圭吾 371p
http://item.rakuten.co.jp/book/352708/
「今月の東野」です。ここんとこ珍しく外してたけど、これは「さすが・・」と思われる作品。「赤い指」の加賀恭一郎ファンにお勧めの一冊です。
ここんとこ、バタバタして何読んだか覚えてないゾ(汗)とにかく思い出した順に。。。。
今年は5ヶ月で13冊。目標の50冊は厳しそうだ。目標の下方修正を行なわねば。。。
————————
6. 華麗なる一族 山崎豊子 550p
http://
もちろんドラマやっている2月に読みました。カウント忘れたんで。。。
————————
7. 日本沈没(上) 小松左京 417p
http://
8. 日本沈没(下) 小松左京 397p
http://
いいですね。去年公開された映画見て結構面白かったので、改めて読んでみました。明らかに原作の勝ち!
————————
9. 日本人のしきたり プレイブックス 200p
http://
たまにはこんな本も読んでたりします。
————————
10. グッドラック アレックス・ロビラ /フェルナンド・トリアス・デ・ベス 119p
http://
「うまくゆかないぁ~」と溜息をつきそうなときに読むと良いかもですね。。。
————————
11. 幻夜 東野圭吾 786p
http://
間違いなく「名作」だと思います。もうひとつの白夜行ですね。白夜行三部作構想もあるようですので楽しみです。
————————
12. 使命と魂のリミット 東野圭吾 376p
http://
正直、イマイチでした。
————————
13. 学生街の殺人 東野圭吾 482p
http://
東野初期の作品。ミステリー作家らしい作品です。これまた、あまり好みではなかったかな?
————————
ちょっと遅れたネタになるが・・・(汗)
「白夜行」以来、久々に「はまったぁ・・・」。
正直、キムタクの鉄平は原作イメージとは大きく違っていて、かなり違和感があったけど、ドラマの回が進むにつれ原作≠ドラマ「華麗なる一族」の中で「はまった」気がする。
しかし、山崎豊子は凄い。今回は「白い巨塔」に続き読んだけど、情報力には驚かされる。さすがぁ・・(失礼)
日曜の最終回は仕事が長引き、録画を頼んでいた。そして仕事場で休憩時間につけた画面には鉄平の最期のシーン(22時ごろ)。をををーーーっと、グッドタイミングゥ!約10分ほど見て仕事に戻った。原作読んでいるんで、内容判っているけど、結構脚本が書き換えられていて気になっていたので、少し安心(笑)で、後日録画を見たところ時間延長(スペシャル)だった分、タイマー録画が切れていた。。。(驚)。。。慌てて手動で録画を再開したようだけど、数分のシーンが録画されていない。。。(涙)。。。でも、何と仕事場で見た最期のシーンの前後だったので、ラッキー!!(ちょうど見た分)
と言うことで、またこれで毎週の楽しみが無くなったのでありました・・・寂しいなぁ・・・(涙)
でもね、個人的には今回のドラマでは何と言っても高須相子を演じた鈴木京香が主演でした(笑)
2月は中途半端な読みかけが数冊という状態。完読1冊(涙)。
————————
5. 企業コンプライアンス 後藤啓二 200p
http://
こんな本読まないといけない時代です(涙)
はっきり言ってつまらん。読書のうちなんでしょうか???
————————
目標50冊!1月は快調にスタート!
————————
1. 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 北尾トロ 333p
http://item.rakuten.co.jp/book/4080211/
笑える!傍聴マニアと言う新しい世界。もし勇気があれば・・・行ってみたくなります。
————————
2. リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間 高野登 219p
http://item.rakuten.co.jp/book/3633655/
勉強になります!業種問わず、サービス担当者必読か!?
————————
3. 華麗なる一族(上巻) 山崎豊子 657p
http://item.rakuten.co.jp/book/1585020/
4. 華麗なる一族(中巻) 山崎豊子 637p
http://item.rakuten.co.jp/book/1585021/
はまってしまいました・・・コメントありません。。。
————————
結局、12月は宴会続きで1冊も読み終えることができず・・・悔しい・・・目標の50冊は達成できずぅ・・
43冊で終わりました・・・
————————
43. マネーロンダリング 橘玲 556p
http://
まったく無関係な「マネーロンダリング」をサスペンス風で読める。前半は多少ダルイ感じもあるけど、後半はテンポ良く進んだゾ。
————————
目標の50冊を目前にしてペースダウン!
達成が怪しくなってきたぞ。。。
41. 半落ち 横山秀夫 357p
http://item.rakuten.co.jp/book/3638024/
ちょっと(かなり)前に映画化されて話題なったのを思い出して読んでみた。。。好みの問題かとは思うけど、自分としては内容そのものは「半落ち」だったなぁ。。。お薦め度「低」かな?
42. ウランバーナの森 奥田英朗 315p
http://item.rakuten.co.jp/book/1178960/
何となく「読み終えた」と言う感じ。ビートルズファンならさらに共感できるかもしれませんネ。
今月は出張もあったので読書も捗る。見えてきました目標の50冊!!
37. 問題な日本語 北原保雄 164p
http://item.rakuten.co.jp/book/1740236/
今更ながらに読んでみました。役に立ったか(立つか)どうか?微妙ですね。。。(汗)
38. 石に言葉を教える 柳田邦男 221p
http://item.rakuten.co.jp/book/4022048/
さすが大御所。背景となる知識と情報が見えてきます。説得力ありますねぇーーー。わりとオススメかも。
39. 赤い指 東野圭吾 270p
http://item.rakuten.co.jp/book/4091430/
直木賞受賞後の作品。はっきり言って「参りました」。あやうく泣いてしまうところでした。
40. 手紙 東野圭吾 428p
http://item.rakuten.co.jp/book/4149007/
古い作品なんだけど、映画化されると言うことでミーハーなノリで読んでしまいました。これまた「参りました」。素晴らしいの一言に尽きる作品ですね。
————————-