基地レポート(1)

なぜか基地の中でお仕事する羽目(?)に。 
せっかくなんでレポート。 

【第一弾】トイレ 
映画でよく見る下の部分が空いたトイレ発見!! 
さらにメーカーは(見づらいが)「American Standard」社。 
TOTOじゃないのね・・・(笑) 

うーん。さすが基地。日本であって日本じゃないのね。

えっ、何で!?

昨日から始まった息子っちのサッカー地区大会。2月の新人戦以来、久々の公式戦とあって親バカ応援にも力が入る。

大会の仕組みとしては、参加チームを3チーム毎のグループに分けて総当り(2試合ずつ)を行い、各グループ毎の勝ち点上位チームによるトーナメント戦で優勝を争うと言う方式。つまり、優勝するためにはまずはリーグを抜け出す必要がある。

今回、息子っちチームは変則の4チームリーグに組み入れられた。ただ、試合数は3チーム時の同じく2試合。つまり、対戦しないチームがあると言うこと。

で、試合の方は見事2戦2勝。つまり1位通過!と思ったら、何と今回対戦していないチームも同じ結果(2戦2勝)とな(驚)。つまり、同率首位。なんじゃーそりゃー(焦)。

さらに。。で、今回は得失点差ではなく。PKで順位を決めることになった(大会運営規則上そうなんだと)。。。。先方の状況は知らないがこちらは10点以上の差をつけてるんだよ(黙)

 

で、で、で、さらに。。。で、PKに勝ったら1位(当然だわな)、負けたらなんと3位(?????)とな。。。(惑)。確か今大会では上位2チームがトーナメント進出だったはずなんで、PKで負けると県大会への出場権(可能性)が事実上なくなってしまう。何でやねん!!

(本件に関しては状況確認中・・・ほんまかいなぁ・・)

結果として、無事PKを制した息子っちチームは次週のトーナメントへ進出決定。県大会のチケットまであと2勝。頑張って欲しいものだ。。まぁ、どんな仕組みであれ勝ち続ければ問題ないと言うことだ(威)

さてさて、いよいよ6月の上旬からは中体連(地区大会)も始まる。小学校から応援を続けた親バカにとっても、これまでの集大成。これから1~2ヶ月の間は仕事なんかしてる場合じゃないほど、サッカー(応援)三昧の予定なのでありました(呆)

日焼けは遊んでいるわけではありません。応援焼けですので誤解のないよーに!(笑)

 

 

広告

羽田の京急ホームで見かけた広告。 

「直帰なんて当たり前の世の中へ」 
(他にも同じような内容のコピーが・・・・いーっぱい) 

待てよーーー。その製品を売るために残業している(直帰できない)んだよーーーー(涙) 

ちょっと愚痴でした・・・ 
#わかる方だけ判ってください(汗)ごめんなさい。 

【読書2006 4月】

4月は出張の連続(6回)。読書とマイレージ貯めがかなり捗ったぞ。ただ、出張先での宴会が続き財布と肝臓が悲鳴を上げています。。。。(涙)

早くも17冊読破!!この調子だと24冊/6ヶ月(4冊/月ペース)。目標を上方に修正せねば・・・目指せ50冊/年!!

11. さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉 216p

http://item.rakuten.co.jp/book/1763323/

これまた「今さらながら」読んでみました。確かに役に立つ。営業マンにはお薦めですね。

————————

12. 国家の品格 藤原正彦 191p

http://item.rakuten.co.jp/book/3684277/

ははは(笑&汗)・・・一度読んでみてください。

13. レイクサイド 東野圭吾 278p

http://item.rakuten.co.jp/book/3737174/

ひさしぶりの小説。やはり東野ですなぁ・・・(汗)

————————

14. 探偵ガリレオ 東野圭吾 330p

http://item.rakuten.co.jp/book/1414856/

出張に出るときに本を忘れて空港で急遽購入した一冊。やっぱり東野かよ・・・でも、外さないってのが良いですね。

————————

15. 容疑者Xの献身 東野圭吾 352p

http://item.rakuten.co.jp/book/1792938/

やっぱ、東野ファンとしては読まなくては(購入しなくては)らないでそ(笑)。めったに買わないハードカバー。いつものように一気に読み終えたぞ。

————————

16. 千円札は拾うな。 安田佳生 158p

http://item.rakuten.co.jp/book/3723587/

タイトルに惹かれて読んでみた。面白い。リフレッシュに良いかも。

————————

17. 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 竹内 薫 254p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033415/qid=1146366499/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1980645-6435563

これまた空港でゲット。う~ん・・・と言う感じです。

————————

 

 

 

白夜行(続き)

以前にも書いたけど、

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=75462179&owner_id=60340

久々に「はまったぁ。。。」

ここんとこ忙しくて週末に録画を見ていたので、昨日は2日遅れの最終話。感動したゾォ!!

mixiの東野コミュでも賛否両論(汗)。確かに原作とドラマ、イコールとなることはないと思うけど、双方がかみ合った作品だったと自分なりには評価している。原作で描けなかったとこ、ドラマでは表現できなかった部分を相互に補完して、別の白夜行が出来上がった気がする。原作も凄かったけど、ドラマも良かった。二重丸ですネ。特にラストシーンは良かった、と言うか悲しかった。原作には無かった部分。蛇足と言う人もいるかも知れないけど、あのシーンが無いとドラマが終わらないからね。。。

と言うわけで、もし、時間とお金に余裕がある人は本屋に走り原作買って、一生懸命に読んだ後にDVD-BOX買ってドラマを見ることをお薦めします(笑)。

そうそう、同じくドラマ原作の「アンフェア」も終わったよなぁ。。。あれも原作読んだんだが。。。コメントは差し控えさせていただきます(最後の3回しか見てないしぃ。。笑)

 

 

 

3月に日焼け?

昨日は久々に子供達の予定がない日曜だったので、最近サボり気味だったマリーナに出かけヨットの整備を手伝った。

冬場は波風がきついのでシーズンオフ。この時期にヨットを陸揚げして来るべきシーズンに備え整備を行う(らしい)。昨日は2月上旬に陸揚げした艇を海に戻す整備最終日。大型クレーンで吊り上げて船底のワックスかけを行う。足場を組んで数名がかりで手分けしたが、コンパウンド+ワックスでたっぷり4時間(途中にはランチバーベーキュー?もあった)。

さすがに運動不足の体にはこたえる。普段、肩より高いとこに手を伸ばすことが少ないだけに、途中(と言うより始めてすぐ?)から腕がだるくなる。でも、汚れていた船底が段々と綺麗になってゆくのはうれしいもの。自分の車のワックスもかけたことないのに、無心で作業に没頭していた。

無事全ての作業と片付けを終え、マリーナに戻った「綺麗な」艇でビールで一服。風が心地よく、一日の労働が癒された瞬間なのでありました。

しかし・・・夜から顔、背中(首の後ろ)、腕が痛い。なんと、日焼け。3月と言うことで油断して日焼け止めを使わなかったから。コンビニでシーブリーズを買出し、ひたすら塗り捲ったが、その効果以上に日焼けがきつく、今日もまだほてっている。

おそらく明日くらいには筋肉痛もくるだろう。。。こわい。。。

【読書2006 2月】

今月も出張移動中に4冊読破!(下流社会は今朝の便で読み終えたのだが。。。)

#今年通算9冊。自宅待機中2冊!そろそろ本の仕入れ時だ

6.さいえんす? 東野圭吾 186p

http://item.rakuten.co.jp/book/3709479/

東野は(長編)小説に限るな。の一言です。

7.神はサイコロを振らない 大石英司 425p

http://item.rakuten.co.jp/book/3707216/

楽天の薦めるままに読んでみた。ドラマの原作(見た事はないが)。期待以上(思ったより)面白かったかな?

8.推理小説 秦建日子 317p

http://item.rakuten.co.jp/book/3710127/

これも楽天のお薦め。同じくドラマ(アンフェア)の原作。これたま見たことがない。いかにも「ドラマ原作」と言う感じ。

9.下流社会 三浦展 284p

http://item.rakuten.co.jp/book/3639320/

珍しく小説以外に挑戦!結構面白い。私は・・・「中」かしらん?

 

 

息子と風邪とサッカーと・・・

 先々週(2/4,5)から始まった県の新人戦。チームは順調に勝ち上がり、先週末の土曜日には4、5回戦が行われた。息子っちは優勝目指して気合十分だった。。。がぁ。。しぃかぁしぃ。。。

先週の水曜日あたりから風邪の症状(セキ、喉の痛み)が出始め、前日の金曜日夕方にはとうとう49度の発熱。急ぎ病院に行き、薬をもらい早めに寝かしつける(金曜日もしっかりと練習はしていた)。当日の朝にはどうにか熱も引いたように見えたが、少し動くとやはり38度前後。病院でもらった熱さましと抗生剤を飲みながら、自分(本人の体)と周囲をだましながらの試合参加。

で、結果は?と言うと、どうにか2試合をフル出場してのベスト4進出。ほんとによく頑張ったと思う。しかし、残念ながら昨日(日曜日)に行われた準決勝で敗れてしまい、念願だった優勝には手が届かなかった。ちなみに土曜日に帰宅したときには49度の熱で、食事もままならかった。。。

まぁ、親としては参加を諦めさせることが普通で、栄養ドリンクを飲ませながら試合に参加させるなど、誉められたものじゃないことは良く分かっているけど、本人の「試合に出たい」と言う強い意志を尊重してあげたかったが故の判断。でも「出場するからには絶好調」を条件にして「思うようなプレーが出来ないときには自分でピッチを降りる」を約束させた。多少の動きの悪さはあったにせよ、きっちりと仕事が出来ていたと思える出来でした。その分、敗戦の笛を聞いた瞬間には足腰がフニャフニャになってしまい、その場にヘタリ込んでしまったらしい。当然だわな・・・(汗)

何かに熱中できると言うことは大切なことだと思うし、ましてや自分の体を犠牲(?)にしてまで、チームの勝利を願った姿勢は今後の大きな糧と良き想い出になるに違いない。息子っちの精神的な成長を喜ぶ父なのでありました。

昨日の敗戦後に帰宅した息子っちは風邪も治ったようで、元気いっぱい。相変わらずの減らず口と傍若無人の我侭ぶりが復活していたのでありました。少しは熱出しておとなしくしとけよナ~(笑)

 

 

【読書2006 1月】

今月は出張が多かった分、5冊読破!ただ、ページ数からすると大したことはなかったのだが・・・(汗)

そうそう、昨年末から本は楽天。ポイントが還元されるんで結構うれしい(喜)

————————

1.誘拐の果実(下) 真保裕一 389p

http://item.rakuten.co.jp/book/3685004/

うーん、スリリングな展開からは想像できない結末。ちょっと困ってしまった。

————————

2.探偵倶楽部 東野圭吾 302p

http://item.rakuten.co.jp/book/3666909/

しまった、これ買うの二回目だ!面白かったからヨシとしよう!

————————

3.四日間の奇蹟 浅倉卓弥 508p

http://item.rakuten.co.jp/book/1632140/

2年間眠っていた本。人生について考えさせられました。ちょっと泣けます。

————————

4.バカの壁 養老孟子 204p

http://item.rakuten.co.jp/book/1547008/

「今更ながら」読んでみました。その前に「読んでなかったのかよ!?」ってか!?

————————

5.博士の愛した数式 小川洋子 291p

http://item.rakuten.co.jp/book/1793912/

ふつーに感動しました!

————————

 

 

 

おぢさんの自由気ままなユルユル日記