暇だったんで受検してみた。
http://cert.yahoo.co.jp/feature/otona/
結果・・・
○大人力検定 大人のビジネス力:30点(前途多難な大人のビジネス力)
○大人力検定 大人の飲み会力:40点(絆が深まる大人の飲み会力)
でした。まだまだ子供のようです。これからも努力せねば!まずは[飲み会力]をつけるために勉強=宴会に励まねば(汗)
暇だったんで受検してみた。
http://cert.yahoo.co.jp/feature/otona/
結果・・・
○大人力検定 大人のビジネス力:30点(前途多難な大人のビジネス力)
○大人力検定 大人の飲み会力:40点(絆が深まる大人の飲み会力)
でした。まだまだ子供のようです。これからも努力せねば!まずは[飲み会力]をつけるために勉強=宴会に励まねば(汗)
#日記をシリーズ化してみよう!
昨日、パソコンが届いた。これで必要なものが一通り揃ったぞ!しかし、Vista使いづらぁ~(涙)。事務所はXPなんで慣れるには時間かかりそう。
本日(土曜日)も朝から掃除。今日は雑巾がけなるものに挑戦。狭いわりに疲れる。でも綺麗になったんで満足!うん、ナンチャラワイパーじゃではなく、毎週雑巾かけよーーー。
次は洗濯。週中にやらなかったので、まるまる一週間分。結構な量ですな。実は「加齢臭」とやらが気になるお年頃なんで、今回からCMでお馴染みのレ○アなるものを使ってみた。さぁ、効果はあるのだろうか?
朝食はベーコン、レタス、卵焼き、チーズのサンドイッチに野菜ジュース。デザートにグレープフルーツ。なんだか毎日同じ朝食だなぁーーー。でも健康的な感じがするからヨシとしよう!
食後はクリーニング。いつも出している店以外に価格調査に行ってみようと、20mほど先の店に行ってみた。ワイシャツ1枚200円だそうな(驚)。店頭には「ワイシャツ100円」って書いてあるヨ。。。でも真っ白いシャツのみだとな・・色、柄物は200円だって。きちんとお断りして、いつものお店に戻りました。ちなみにここは157円。
週末用にカレーを作る。ナスが安かったから、タマネギ、ニンジン、豚肉と一緒に煮込むこと1時間強。おやつ代わりにカレーの味見。うん、結構「イケテ」いる!これで明日も食をつなぐことができるゾ。
腹ごなし兼ねて事務所でちょっとだけ仕事。なにせ徒歩15分で着いちゃうので、気軽に行けるのです。で、週末の仕事を終えて、ただ今おニューのパソコンで日記書いています。
そうそう、ほぼ毎日近所(ほとんど隣)のスーパーに行くんで、モノの値段がわかるようになりました。今日はグレープフルーツ、セロリ、豚肉、刺身、その他葉野菜が安いか高いか。それによって、買い物とメニューが決まるのです。
3週間目の単身生活。まだ健全な状態が続いております(威張)
#写真は本日の「週末独りぱりー」のテーブルです(笑)
ここんとこ、バタバタして何読んだか覚えてないゾ(汗)とにかく思い出した順に。。。。
今年は5ヶ月で13冊。目標の50冊は厳しそうだ。目標の下方修正を行なわねば。。。
————————
6. 華麗なる一族 山崎豊子 550p
http://
もちろんドラマやっている2月に読みました。カウント忘れたんで。。。
————————
7. 日本沈没(上) 小松左京 417p
http://
8. 日本沈没(下) 小松左京 397p
http://
いいですね。去年公開された映画見て結構面白かったので、改めて読んでみました。明らかに原作の勝ち!
————————
9. 日本人のしきたり プレイブックス 200p
http://
たまにはこんな本も読んでたりします。
————————
10. グッドラック アレックス・ロビラ /フェルナンド・トリアス・デ・ベス 119p
http://
「うまくゆかないぁ~」と溜息をつきそうなときに読むと良いかもですね。。。
————————
11. 幻夜 東野圭吾 786p
http://
間違いなく「名作」だと思います。もうひとつの白夜行ですね。白夜行三部作構想もあるようですので楽しみです。
————————
12. 使命と魂のリミット 東野圭吾 376p
http://
正直、イマイチでした。
————————
13. 学生街の殺人 東野圭吾 482p
http://
東野初期の作品。ミステリー作家らしい作品です。これまた、あまり好みではなかったかな?
————————
G.W.明けの5/7から博多での生活を始め3週間。どうにか生活も落ち着き始めたかな?と言う感じ。
博多駅から徒歩約20分弱、事務所からは15分弱のワンルームマンション。このマンションには100戸近い部屋があるのだが、全てワンルーム。周囲にも同じようなワンルームばっかりのマンションが結構立ち並んでいる。どうやらここは「単身赴任の町」らしい(汗)。おかげで、生活は非常に便利。マンションの1Fはコンビニ。徒歩1分圏にスーパーやクニーニング屋、居酒屋、定食屋がある。ただ、どこのお店にも(私と同じように)単身らしいオヤジが目立つのには閉口するが。。。
毎週末は洗濯、掃除、クリーニング出しがお仕事、ネットで購入した商品も届くので大忙し。ほとんどがダンボールのままで置いていかれるので、箱出しから始めて組み立て&設置、最後は箱の片付けで結構汗まみれになる。おかげでテレビ、洗濯機、冷蔵庫に加え、ソファー、テーブル。昨日は机と椅子が届き、どうにかこうして座って日記を付けられるようになった。今週にはPCが届く予定で、どうにか住環境も完成かな?と言う感じ。
今日は食事してから、ダイソーと無印までお買い物です。家電や家具は揃ったものの、細かいもの(タッパーウェアや洗濯ピンチ等)の買出しは毎週のお仕事なんです(汗)
いつまで続くか判らないけど、今のところは自炊の日々。生活リズムを崩さないよう注意しながら博多での生活を楽しんでみたいと思う今日この頃の私でした(笑)
そうそう、今この本読んでます↓
4/1付で福岡勤務となりました。3月20日頃に電話で内示があってから、現在までほぼ毎週の出張です。4月になってからは週の前半を福岡で過ごし、後半と週末を沖縄。(ワンルーム)マンションの契約も終わり、鍵を受け取りました。必要な家電はネットで注文!来週中に(少ない)荷物を送り出せば、連休明けから晴れて(?)「単身赴任オヤジ」の仲間入りです。
そうそう、生活を楽しむべく、大画面テレビを速購入!
SONY BRAVIA <40インチ>
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=25628&KM=KDL-40V2500
独り暮らしの狭い部屋にそんなの置いてどうするんだ・・・(汗)いいんです、テレビっ子ですから(笑)。
ちょっと遅れたネタになるが・・・(汗)
「白夜行」以来、久々に「はまったぁ・・・」。
正直、キムタクの鉄平は原作イメージとは大きく違っていて、かなり違和感があったけど、ドラマの回が進むにつれ原作≠ドラマ「華麗なる一族」の中で「はまった」気がする。
しかし、山崎豊子は凄い。今回は「白い巨塔」に続き読んだけど、情報力には驚かされる。さすがぁ・・(失礼)
日曜の最終回は仕事が長引き、録画を頼んでいた。そして仕事場で休憩時間につけた画面には鉄平の最期のシーン(22時ごろ)。をををーーーっと、グッドタイミングゥ!約10分ほど見て仕事に戻った。原作読んでいるんで、内容判っているけど、結構脚本が書き換えられていて気になっていたので、少し安心(笑)で、後日録画を見たところ時間延長(スペシャル)だった分、タイマー録画が切れていた。。。(驚)。。。慌てて手動で録画を再開したようだけど、数分のシーンが録画されていない。。。(涙)。。。でも、何と仕事場で見た最期のシーンの前後だったので、ラッキー!!(ちょうど見た分)
と言うことで、またこれで毎週の楽しみが無くなったのでありました・・・寂しいなぁ・・・(涙)
でもね、個人的には今回のドラマでは何と言っても高須相子を演じた鈴木京香が主演でした(笑)
気にはなっていたんだが、なかなか「きっかけ」がなかったので今の今まで、行ったことがなかった。
子供達が時間をもてあましているようだったんで、急遽出かけてみた。
大型の遊覧船は、船内にエアコン効いていて気持ちよい。思ったほど揺れることもなく、結構快適!
座間味近くの洋上に大小の遊覧船が4~5艇固まっている。どうみても「ここでクジラを見てますよ」と言うもの。こちらの船もその一団に加わり、ここからホエールウォッチングの始まり始まり(パチパチ)・・・
確かにクジラはいる。間違いない!それはクジラです。
でも、でも、でも・・・時折海面近くに上がってきて潮を吹いて、背びれを見せて潜って行くだけ。写真のように跳んだり、ひっくり返ったりしないぞぉーーー。尾びれすらなかなか見えない。
甲板に出て、海原を見ながら「アッチだ!」「こっちダ」「出たゾー」とカメラの向きを変えながらアタフタアタフタ・・・。で、そのたびに背びれ・・・。まぁ、いいけどね(汗)
船はクジラを追いかけながらユックリ移動。帰りは別のポイントでクジラに出会い、割りと近くで見ることができた。まぁ、その頃は前日の深酒がたたり、客室内でノビテおりました
(実は二日酔いの状態で乗船しておりました)
なんとなく、ホエールウォッチングと言うより、ホエールファインディングと言った方がしっくりくるかも。。。それにしても、暑かったぁ~。またまた3月に日焼けしちったゼイ!(笑)
傍若無人のサッカー少年である息子っちも無事中学を卒業し、どうにか希望の高校に合格することができた(祝)卒業式では、不覚にも泪目になってしまった・・・感激というか、ほんと「色々あったけど、よく無事に卒業できたよなぁ~」って。で、入試の方はと言うと、1年2年と遊びすぎたのが響き、内申点が危ういラインだった分、合格の喜びは大きかった。
(あまり登場することが少ない)娘っち2号は、本日無事小学校を卒業した(祝2)結構気の強い性格なんで、泣いている姿(顔)をみられまいと、花道では呼びかけにも応えず走り去ってしまう次第。あらら・・・と言う感じ(笑)
実は彼女も受験組。娘っち1号、息子っちと同じ中学を受験した。この学校は、二次試験(最終選考)を「くじ」で行うと言うもの(私立ではありません)。去った2月の二次試験では、残念ながら「はずれ」を引いてしまったのでありました(涙)
当日、携帯メールの連絡を待っていた私に「落ちました」と一言だけのメール。思わずウルウルしてしまった・・・(悲)
しかし、神は見放さなかった。何と合格者に辞退者が出たため、繰上げ「当選」=「合格」。例年は辞退者が出ないと聞いていた分、喜びは倍以上!!メデタイ!メデタイ!でした(喜)
二人とも、自分が進みたい道を自分の力で切り開いたようだ。バカ親は何もしてないんだけどね・・・でも、とりあえずは子育てのステージを一つクリアした気分なのでありました。
そうそう、8月にフィンランドに行った娘っち1号から、珍しく手紙が届いた。4キロ太ったと・・・。やっぱりあいつはどこでも生きて行けるようだ(汗)
2月は中途半端な読みかけが数冊という状態。完読1冊(涙)。
————————
5. 企業コンプライアンス 後藤啓二 200p
http://
こんな本読まないといけない時代です(涙)
はっきり言ってつまらん。読書のうちなんでしょうか???
————————
年末から公私ともに多忙を極め(「ばーちゃる忙しい病」と周りは言っている)mixiもご無沙汰。久しぶりに覗いてみるとメッセージも入っている。大変失礼いたしました。
と言うわけで、状況はあまり変わっていないけど、一日一回はチェックすることにしますです。