秋から冬・・・今年は「駆け足」です

11月の声を聞いてもあまり寒くならず、1週目までは(しらんふりして)夏物スーツで過ごしていたが、2週目以降はぐっと冷え込み、第三週にはコートを出す始末。さすがに急に冷え込んだおかげで通勤路の街路樹も見事に色づいた・・・のが先週(~12/5)でした。今にして思えば、ちょーど過ごしやすい気候だったよなぁ。。。(涙) 

200811301250000

しかーし、週末(12/6)はニュースで流れたとおり、寒波のおかげで雪でした。さらに、当日は「お仕事ゴルフ」。接待ではないにせよ、お客様主催のコンペに会社代表として参加し、見知らぬ方々と一緒にラウンドすると言うもの(偉い人たちいっぱいです)。ここ数週はチャリンコに軽量バック(3~4本しか入らない小さなバッグ)かついで練習に行ったんです。で、当日は寝付けないほど緊張していたのでありました。ほんとですよ(汗) 

12/5(金)からの週末予報は「雪」。営業車を自分で運転して行くこともあり、同僚は「無事たどり着けるかしら?」「コースは白いはずだからボールを塗って行くといい」など等と人の気持ちも知らず無責任にネタにしてくれた。まぁ、それはヨシとしても・・・当日!6時過ぎに一番乗りでコースに到着し、練習場でセッセと体を暖めたんですが、実際スタート時刻頃(7:30)には本当に雪が降り始めてしまい、とにかく寒い!温まった体も一気にクールダウンならぬコチコチに凍ってしまいました。コース側も使い捨てカイロを用意してくれたが、そんなの役に立たない程寒い(泣) 

仕方ないとスタートしたが、3ホール目あたりには結構まじめに降り始め、フェアウェイも白い。そんな中、白いボールが見えるわけないだろ!と言う感じで、やる気↓。。。さらにグリーンも白くなり、パッティングしたボールが雪だるまと同じ状態で、転がりながら大きくなる(そんなのゴルフなんかい!)。止むを得ず5ホール目でコンペ中断!となってしまいました。用意した景品はスコアに関係なく(当たり前だが)抽選で配られ、私は45位の景品を受け取ったのでありました。まぁ、実際にプレーしてもそんなもんだったかと妙に納得したのでありました(参加者は約60名)。 

200812060943000
200812061113000

帰りも雪道をドキドキしながらナビに案内されながら、カメさん運転でどうにかこうにか部屋までたどり着いたのでありました。40分程で市内に戻ると雪は降っているものの、積もる程ではなく、車の屋根やフロントウィンドウに大量の雪をたたえた車は目立ったのでありました(恥)。まぁ、無事帰ってこれたから、これまたヨシとしよう! 

福岡は1ヶ月の短い秋と厳しい冬が入り混じった季節でありました。ちなみに、本日もとーっても寒かったので、一日中部屋でダラダラしていました。明日も事務所に行くのがイヤだなぁ・・・・

【読書(11月)】

ダメだぁこりゃぁ・・・今年は50冊どころか30冊も無理です。 

まぁ、来年に向けてまずは読みかけを年内に読み終えてしまおう! 

———————— 
21. ガリレオの苦悩 東野圭吾 339p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5875627/

これまた1日で読みました。まぁドラマ仕立ての短編なんで、とても読みやすかったです。ドラマそのものですね。11月に特別版としてドラマ化された作品も入っています。 

個人的には、ドラマ見た後に読む一冊ではないですね。。。展開わかっていると、ハラハラドキドキの期待感半分になっちゃうんで・・・ 

———————— 
22. 松下幸之助「一日一話」 松下幸之助 /PHP総合研究所 388p 
http://item.rakuten.co.jp/book/1052009/

仕事で迷ったら読んで欲しい一冊です。鞄に入れて持ち歩いています。 

迷惑メール

こんなメールが届きました。2chでも話題になってます(笑)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1224728712/275

docomoドメイン(view.10@docomo.ne.jp)から送られてくるんだからどうしようもないですね(涙)

↓以外にも「オンラインナビの青木(03-5951-6498)」からもほぼ同内容のメールが送られてきました。こちらの会社(?)は「定休日 土日祝日」ってのが笑えました。同じくdocomoドメインでアドレスが違っていましたがね(online.1)

みなさん、ご注意あれあれ!

。。。念のために・・・怪しいサイトに登録した覚えは・・ない・・はずです(汗)

——

サイト運営会社からの依頼によりご連絡差し上げました、ネットビューイングの三沢と申します。

お客様の携帯端末より会員制有料サイトへご登録され退会処理がされておらず、登録料金未納となっております。

現在、長期延滞者に対し身元調査が行われております。このまま放置致しますとサイト運営会社より法的手段による回収処置となる可能性がございます。

当社は料金清算、退会処理、訴訟差し止め等を行う第三者機関となります。

お支払いお忘れの方、誤ってのご登録のお客様はトラブルとなる前に早急にご連絡下さい。

ご相談窓口 0359510919

営業時間 9時30~20時

担当 三沢

お力となれるのは最後となりますので、お早めのお電話お待ちしております。

サイト運営会社からの依頼によりご連絡差し上げました、ネットビューイングの前田と申します。

お客様の携帯端末より会員制有料サイトへご登録され退会処理がされておらず、登録料金未納となっております。

現在、長期延滞者に対し身元調査が行われております。このまま放置致しますとサイト運営会社より法的手段による回収処置となる可能性がございます。

当社は料金清算、退会処理、訴訟差し止め等を行う第三者機関となります。

お支払いお忘れの方、誤ってのご登録のお客様はトラブルとなる前に早急にご連絡下さい。

ご相談窓口 0359510919

営業時間 9時30~20時

担当 前田

お力となれるのは最後となりますので、お早めのお電話お待ちしております。

中学校同窓会

本日、中学校の同窓会が開催されている・・・らしい。残念ながら今月は帰省予定が決まっていることもあり、参加を見送りました。博多で独りさびしく「ブリ大根」で夕食してるとこに賑やかな会場から電話がかかってきて、30年振りの友人達と話をした。年末から年始の休みにでもプチ同窓会を開いてくれ・・・とお願いした。前回は4年前で、高校の同窓会の翌日でもあったことから参加を見送っているし、その前は???良く考えたら中学校の同窓会には参加したことがない(驚)

歳をとったせいか、単身生活のせいか、同級生と話がしたいと思う今日この頃。

そういえば、年末(12/30)には高校の同窓会が予定されている。こちらの勤務が12/29までなので当日移動しての参加かな?

福岡もそろそろ秋。今週からスーツを秋冬物に、掛け布団を厚手に変え、エアコン(クーラー)を使わなくなりました。なんだか週末の独りの時間が寂しく感じてきたぞ・・・向かいの焼き鳥屋にでも行こうかしら?(涙)

 

 

 

プチ温泉旅行(3) 佐世保~福岡ドライブ

佐世保からの帰りは、往路が佐賀市経由の南ルートだったので、唐津を回る北ルートを取ることにした(いづれにしても私は助手席なんで一緒なんだが・・・ハハハ・・・汗)。

途中は稲刈りを終えてわらを干す風景が続くのどかな農村から、海岸線、森林と飽きることはない。日本はいいなぁ・・・。そうそう、紅葉には少し早いようで、少し赤みが出た・・と言う程度でした。

途中立ち寄った「道の駅 昆虫の里たびら」

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/tabira/tabira.html

巨大なカブトムシに惹かれて入ってみたが・・・昆虫に関するモノは見つかりませんでした(汗)。フツーに飲み物をゲット(買った)!

200811021114000

さらに1時間ばかり走ると、突然現れた巨大カブト。こちらはムシではなく、武者鎧。意味がわからないままに、面白いのでとりあえず写真を撮る。

200811021150000

本日、日記を書きながら調べてみると、歴史的な意味があるモノらしい。勉強不足で申し訳ありませんでした →松浦党/松浦市さま

http://hamad.web.infoseek.co.jp/hass-col/history/MaturaSuigun.htm

呼子まで足を延ばしてイカと言う選択肢もあったが、多少時期が外れていることもあり手前の唐津で食事処を探す。しかし、なぜか人が多く駐車場も満員。なんでやねん!?
道沿いに立てられた案内看板を見ると、なんと「唐津くんち」の期間なのだ!見たい気もするが、さすがに帰路で予定外の混雑に巻き込まれる勇気はなく、さっさと市街地を出て国道沿いに食事処を探す。

http://www.karatsu-kankou.jp/event1.html

走ること10分程度。大きな店舗が目に止まり、看板に惹かれて入ったことは「おさかな村」(笑)

http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/search_details.php?n=38

一階は鮮魚の販売(これが安い!)やお菓子等のお土産品が揃い、二階はレストラン。夕食用の刺身2点を買った後は、二階でお食事。

200811021352000

漁師丼(1,500円)を注文すると、どんぶり飯に刺身盛り合わせらしいものが出てきた。何でも、刺身で食べてもヨシ、薬味(海苔、わかめ、錦糸卵等)をまぶして好きなように海鮮丼にしてヨシと、つまり自由に食べなさいと言うことらしい(ご飯おかわり自由)。さすがに丼にしても余る刺身は普通に醤油で食べるに十分な量。これに茶碗蒸しとイカしゅうまい(目の前で蒸す)がついて、味、量、金額ともに大満足!!

1時間後には自宅に到着!満足のプチ温泉旅行なのでありました。現実に戻った私は早速洗濯した後は、またまた昼寝。夜はお土産の刺身と焼酎で旅を仕上げたのでありました。いやーーーいいですね、九州。年内にもう一度どこかに出かけたいものです(笑)

(つづかない)

プチ温泉旅行(2) 佐世保(万松楼)

バルーンフェスタ会場を後にして、一路佐世保へ・・・

チェックインまでには時間があるので近くにある「西海パールシーリゾート」に足を延ばしてみる↓

http://www.pearlsea.jp/

水族館やショップが並ぶ、ちょっとしたマリーナと言う感じ。11月からは毎週末にリゾート内の広場で牡蠣焼きが楽しめるようだ。食指が動いたんだが、バルーン会場で食べた牛メシが胃袋に残っていたのと、軍手、牡蠣をあけるための道具、炭が有料と言うことで今回は見合わせることにした。同じく名物の「佐世保バーガー」も悩んだあげく見送り。なにせ580円なんですよ、バーガー1個で。食べきる自信がなかったのでした(汗)

  • 余談 —-

リゾート付近は九十九島と言う小さな島々が海上に浮かぶ風光明媚な国立公園(実際は208だと)。そういえばジャカルタ(インドネシア)北部にも「プロウスリブ(Pulau Seribu)」と言うリゾートエリアがある。pulau=島、seribu=1,000で「千の島々」と言う意味。実際には110程度だけど、何となく似てるよなぁ(笑)。ちなみに、こちらの島の幾つかはリゾートとして開発されており、周囲徒歩30分程度の広さの島にコテージやレストラン、マリンスポート用施設が設置され、週末は観光客で賑わっています。

  • 余談 —-

ホテルは小高い丘に立つ老舗「万松楼」

http://www.banshoro.com/

チェックイン時間より早い14時過ぎにホテルに入り(無理言って入れてもらった)早速露天風呂を楽しむ。風呂上りにフェスタで買い出した日本酒と明太を楽しんでいると、昼真っから飲んだせいか気分が良くなり、そのままダウン(笑)。18時過ぎに目をさまし、またもや露天風呂を楽しんだ後に、お待ちかねの夕食の鯛しゃぶ。焼酎を一本とって、食事と言うより宴会モード。こちらも気持ち良くなったところで、焼酎を部屋に持ち帰って二次会。23時頃にはまたもやダウンして、非常に気持ちよく爆睡したのでありました。。。

200811012000000

200811012005000

200811011915000

※写真はメインの「鯛しゃぶ」です。もちろん刺身や煮物、小鉢、吸物などもありましたヨ

朝は元気!7時から露天風呂に入ったあと朝食。チェックアウトの10時まで時間があったので、仮眠をとる(仮眠なのか?)。

ほんと、スタッフの応対を含め気持ちの良いホテルです。施設が綺麗だとか、高級品が置いているとかではありませんが「おもてなし」の気持ちをいたるところに感じることができました。機会があれば、また来たいですね(笑)

(つづく)

【読書(9月、10月)】

やばーい、二ヶ月で読み終えた本がわずか1冊(涙)。よみかけが4冊もある。小説なら一気に読み終えてしまうんだが、ビジネス系の本は進まないなぁ。。。。 

今年は50冊の目標を30冊に下方修正だな(涙) 

———————— 
20. 聖女の救済 東野圭吾 378p 
http://item.rakuten.co.jp/book/5875625/

10月25日の発刊を予約して当日入手。翌日の10月26日には読み終えました。テレビドラマの「ガリレオ」や「容疑者Xの献身」が好きな人にはお薦めです。トリックと言うより、人間ドラマです。東野作品はそろそろ「円熟の域」に入った感があります。もちろん同時刊行された「ガリレオの苦悩」も手元にあります。今日、明日で読みますです。

プチ温泉旅行(1) 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

今月(11月)は2度三連休があるが(11/1-3, 11/22-24)、娘っちの都合で帰省は11/29-30の予定。と言うわけで暇な連休を事務所の同僚(男)に付き合ってもらい、プチ温泉旅行に出かけることにした。

目的の温泉を佐世保(長崎)辺りとし、せっかくなんでと開催中のイベント(佐賀インターナショナルバルーンフェスタ)を楽しむことにした

http://www.sibf.jp/index.php

出発は11/1(土)の4時(夕方ではないぞ!)。前日の金曜は飲まず、12時にオヤスミナサイ。。。しかし3時起きは辛かったぞ。(酔っ払って3時に寝ることは慣れっこだが3時に起きるのは・・・)。

ともかく頑張って起き、準備を済ませて時間通りに出発!

会場までは車で1時間半ほど。さすがに高速も空いていて、予定通り5時半頃に到着。キャンピングカー等での前夜からの泊まり組も多く、駐車場は結構多くの車で埋まっている。バルーンの競技開始の7時まで、車中で仮眠。準備の良い同僚が毛布を用意してくれていたので、しっかりと熟睡できた。

6時半頃に車を出て会場に向かう。徒歩15分程度。これでも最も近い駐車場。何せゲートから会場まで500m以上も屋台が並ぶ大イベントですから・・・。でも朝の7時前から焼き鳥は食べんよな・・・(汗)

会場はだたっ広い河川敷。階段状の観客席もあり、真正面に近い場所に陣取る。ここでも準備の良い同僚がお湯とカップヌードル、コーヒー、さらにはシートを用意してくれていたおかげで、飢えと寒さに悩まされることはなかったのです。

競技開始予定の7時。会場にアナウンスが流れる。「霧のため競技実行について協議を行っています」。。。。なぬ~!?!?確かに会場を含め周囲は朝霧で煙っている。それから待つこと約30分。「まだ決定できないため、あと30分後の天候により判断します」

・・・8時。会場にアナウンスが流れる。「霧のため午前の協議は中止にします」・・・・・なぬ~(涙) 天気には勝てんよなぁ・・・折角早起きしたのになぁ・・・と諦めて、同僚と二人席を立とうと片付けを始めたら・・・会場内にワゴン車が一台、また一台。「協議は中止ですが、集まったお客様にバルーンを見てもらうため、数機が低空飛行のデモ飛行をお見せします」とな(喜)

始めた片付けを止めて、再度腰を落ち着けてみると、会場にはどんどんとワゴン車が駆けつけバルーンの準備を始めている。ほんと、感動で泣いてしまいました。本来は競技目的に集まっているので中止となった今、何も無理して飛ぶことはないのに「(せっかく集まってくれた)観客にバルーンを見せたい」と言う彼らの熱い思いが(勝手に)伝わってきて、ジーンときてしまったのです。結局は殆ど全て(もしかすると全て?)が飛び立ち、空一面を巨大なバルーンが埋め尽くす絵は感動ものでした。

200811010843000

200811010846000

200811010938000

競技用バルーンが飛び立った後は「これは飛ばないだろう」と思われるバルーンの展示。これには笑えました。ちなみに、この中の幾つかは実際に飛んでいました(驚)

凄く満ち足りた気持ちで軽く食事を済ませた後、夜の宴会用に地酒とつまみ(明太子)を買いだして、昼前に会場を後にしたのでありました。ちなみに、佐世保までの移動中のラジオからの情報だと、昼過ぎには会場から出る車が20分待ちになっていたとな・・・その後はさらに酷い渋滞になったんだろうことは容易に推測できる。

同僚は昨年、家族(子供連れ)で来たときの反省を活かして、早い時間の出発やお湯等の準備を行ってくれた。おかげで何の問題もなく、イベントを満喫できたのでありました。

同僚の運転するステップワゴンで一路佐世保へと向かうのでありました

(つづく)

息子っち奮戦記

先月復活した「親ばか」。今月の三連休(10/11-13)は福岡で独り寂しく過ごし、先週末(10/18-19)に慌しく帰省したのでありました・・・・それは・・・・そう、高校サッカー選手権の三回戦が行われるからなのでありました(汗) 

土曜日(10/18)の第一試合。相手は強豪。天気はさほど暑くもなく、明け方の雨でピッチが湿った状態と言う上々のコンディション。親ばかはベンチテント近くに陣取り日陰から応援。 

先月の二回戦で公式戦初勝利のチームは、立ち上がりの硬さもさほどなく、緒戦はまぁまぁの出来。しかし、さすがに強豪、10分程にゴールを決められる。まぁ仕方ないか・・・・(黙)。その後は押され気味の展開が続く中、さらにもう一点。。。ありゃりゃ・・・(黙) 

しかし、そんな重苦しい展開の中、ちょうど目の前でパスを回した息子っちがゴールに向かって飛び出し、そこに見事にラストパスが通り・・・ディフェンスを通り抜けた息子っちの蹴ったボールがキーパー横からネットに見事に刺さる。ごぉぉぉぉぉーーーーーーる。 

あまりにも目の前だったんで、思わず感動のあまり涙が・・・いかん、いかん。静かに熱く応援せねば・・・。でも嬉しい、とても嬉しい。感動したぞぉ~(涙) 

その後、お約束のミドルを放つが、前回のようには上手く行かずキーパーにキャッチされてしまう。好位置からのフリーキックも枠に入らず・・・と、息子っちの二点目はならず。残念ながらチームの得点もならず、結果1-4で敗退したのでありました。 

公式戦で見事1勝をあげたし、2試合で4得点は出来すぎ。息子っちよ、父は嬉しいぞ!よく頑張った。この調子で来年夏のインターハイまで親ばかを楽しませて欲しいものだ(汗) 

To be continued

道後温泉

9月22日(月)は飛び石連休の中日。年休取って沖縄でのんびりするぞーーーと企んでいたところ、なぜか松山(愛媛)で会議だと・・・(涙)なんでやねん?!

しかし、決まったことは「しゃーない!」と、せっかくの松山を楽しむことにした。

松山と言えば、道後温泉でしょ!?と、会議翌日の23日(火)に一人で観光兼ねて温泉にGO!

松山駅近くのビジネスホテルから市電(路面電車)で道後温泉に向かう。これがレトロで良い!社内は板張りで「ナニワ工機 昭和28年」なんてプレートが貼られている。使い古されて磨きがかかった社内は「古さ」と言うより「高級感」すら感じてしまう。

http://www.uchiyama.info/oriori/insho/siden/matuyama/

電車に揺られること10分強、目的の道後温泉駅に到着する。目指す温泉(の建物)しかないと思っていたら、そこはアーケード街。おーーひ、温泉はどこだぁ~??案内板を見ると、アーケード街を通り抜けたとこに目指す温泉があるらしい。とりあえず歩くこと数分。。。。やっと到着!!道後温泉本館

http://www.dogo.or.jp/

ここは、銭湯感覚で温泉を楽しむだけ(400円)から休憩パターン(~1500円)まで、さまざまな楽しみ方があるようだ。バスの時間まで1時間ほどあるので、とりあえずは休憩込みの一番安いパターン(神の湯2F:800円)のチケットを買って入場する。

入り口でチケットを見せると、行き先を案内される。どうやら、二階へ行くらしい(2Fって言ってるだろう)。案内に従って80名程度は座れそうな畳敷きの大広間に案内される。

座布団が敷かれている席に案内され、タオルを買い求める(レンタルか持ち帰りを選べる)。お土産として200円で石鹸つきタオルを買う。ちなみにレンタルは50円らしい。。。

仲居さんらしい女性スタッフが浴衣を持ってきて、システムを説明してくれる。どうやらこの大広間で着替えて風呂に向かうらしい。おひおひ、周りには女性もいるだよ。。。。それもスーツ姿の私は浮いているだよ(黙) 仕方ないので、浴衣を羽織ながら裸にならないように着替える。別に見られても構わないんだけど、シャツやズボンをあからさまにならないように脱いでいるが、非常に不器用な感じ。。。周囲の視線を感じてしまう。。。変に恥ずかしい

浴衣に着替えて階下の温泉に行く。そこには更衣室もある。どうやら、休憩なしの場合には1階から直接この更衣室に入るようだ。それでもよかったかな?とちょっと後悔。

「坊ちゃん泳ぐべからず」と書かれた板が貼られた温泉は、おしゃれとは全く無縁だけど凄く気持ち良い。30分程度は浸かっていたと思うけど、とにかく気持ち良い。あまり長湯は得意ではないけど、時間が許すのであればまだまだ浸かっていたかったなぁ・・・。

大広間に戻ると、浴衣姿の「おねぇさん」が柳をバックに団扇をパタパタする姿が。。。これはイイ!年齢を問わず、色っぽく見える(確かに「見えた」だけだったが・・・)。いいですね、温泉って(笑)

扇風機の風で涼とお茶とせんべいを楽しみながら、湯上りのほてりが消えるのを待つ。これまたいいですねぇ~。この「ゆるい」時間が(笑)。結局、20分程度をボーっとしながら周囲を見渡して時間をすごし、たっぷりと癒されたのでありました。

そうそう、女性も大広間で着替えるのかとスケベ心丸出しで周囲を観察していたのですが、やっぱり残念・・・女性はそのままで温泉に向かったのでありました(当たり前か・・・)。

しかし、いいですね温泉。もう少し涼しく(寒く)なったら、また出かけてみたいと思いますです。でも、スーツ姿で一人・・は止めときたいですね(汗)

 

 

おぢさんの自由気ままなユルユル日記