【読書】「白鳥とコウモリ」東野圭吾(2025-6)

個人的な評価では、東野圭吾作品の傑作のひとつに数えられると思います。

事件の裏に存在する「謎」に刑事だけではなく、事件当事者が挑む構成って「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」がありますが、加賀恭一郎やガリレオシリーズのようにトリックを解明する作品です。「白鳥とコウモリ」では、事件の裏の「事実」を当事者たちが追いかける流れで、そこには「トリック」ではなく「人間ドラマ」が存在します。まぁ、「沈黙のパレード」に近い気もしますが、これも湯川が当事者たちの「人間ドラマ」と向き合う作品ですので少し違うかな・・・です。

久しぶりに読了後に感動と言うか、満足感と言うか、満たされた気分になりました。で、「架空犯」と言う続編が出ているようなので、早速ポチってみました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です